2014年4月
META HT 組み換え
昨日はMR!
今回はゲストが登場!
皆さん苦しそうに楽しんでおられます(笑)
そしてかなり暑かった!
もう「夏」の空気を感じます。
話は変わりますが、夏といえばMTBではゲレンデシーズン!
富士見パノラマや、コースを再設計中の「ふじてん」もオープンし、すでに走られた方も多いと思います。
ということで、ふじてんスペシャル?なバイクを組みました!
before
完成車のMETA HTです。
after
ハイ・・・ほとんど変わりました!
チョーイイ感じです!
ハンドル周辺はRACEFACEで統一!
ヘッドパーツは抜かりなくKING!
コンポはZEEを使用し、チェーンリングはBlack Spireのモノヴェローチェ32T。
これからのスタンダードになりそうなフロントシングルです!
カッコよく、ガシガシ使い倒せるバイクに仕上がったと思います!!
たくさん走ってくださいね!
里山はそろそろお休み。また涼しくなってからですね。
ビギナーライドと富士山一周
いや~、今日は寒かったですね・・・
道路も濡れていたので「今日は誰も来ないかな・・・」なんて思いながら出勤。
少ないですが2名の参加者がいらっしゃいました!
グルッと30Kmほど走ってスタバで休憩。
どこに置いても目立つ金ピカバイク
えっ?
走ってる写真見せろって??
え~、今回は写真撮り忘れました・・・
次回はちゃんと撮りますから許してくだせぃ。
寒い中お疲れ様でした。
さて、富士山一周イベントまであと1ヶ月となりました。
去年は大好評で多くの方に集まって頂きました。
YOUCAN各店で自転車を購入し、ビギナーライドを受けて頂いた方であれば、どなたでも参加できます。
各班にスッタフが付くうえ、最後尾にはサポートカーが走るので、初めて100km以上走る方もご安心下さい。
詳細は店頭で!!
トレイルライド&ホイール組み~
先日の休日は、スタッフとお客様とでトレイルライドに行って来ました!
天気がよく気温もグングン上がり最高のトレイル日より♪
路面はパサパサ、ガレガレ・・・
富士見みたいですね!
怪我なく楽しめました!!
さてさて、今日もホイール組みです。
リムはまたもやSPANK、650Bのサブロサ30です。
今回のホイールは、気がねなくガシガシ使う練習用。だけどオシャレなホワイトカラー。
ハブは定番のShimano XT。
リーズナブルでメンテナンスも容易です。
性能だってイイですよ。
スポークはシルバー。
緩み止めのスポークプレップを塗って作業開始!
完成!
ブレーキローターはアダプターを使ってAVIDを装着。
取り付けが楽しみだ~♪
X-Fusion 下処理
こんばんは。
プチ残業中のスタッフYです。
今日はサスペンションフォークの下処理作業の紹介です。
今回入荷したのはX-FusionのSWEEP。
MTBのサスペンション業界の善し悪しは今まで、FOX>>ロックショックス>>>その他、みたいな感じでした。
ところが最近、「その他」に属していたX-Fusionが本気を出してきました。
シンプルな構造でスムーズな動き、メンテナンスの作業性、耐久性などを突き詰め、さらにダウンヒルのサポートを行いダブルクラウンフォークを出すなど、ここに来て爆発した感じです。
ダイヤル類は確実なクリック感があり、かなり細部まで作り込んでいることが分かります。
アクスル部分の作り方や切削も、他のフォークでは見たことないほど綺麗に作られています。
正直コレにはビックリ!!
海外では、わざわざX-Fusionに乗り換える人もいるんだとか!!
という訳で、自転車に取り付け前の下処理作業です。
まずは下玉押しが乗る部分の切削です。
スリスリ~
塗装や製造時の個体差で水平が出てない事があるので削り取っていきます。
切削後。
綺麗になりました
次はキャリパーの取り付け部分の切削。
作業前の写真。
写真だと微妙ですが、コレまた他社のフォークでは見られないくらい綺麗に作られています。
真面目に作ってますね。
切削後。
かなり精度も出ていたので、ちょっと削るだけで大丈夫でした!!
ちょっと作業してみて、X-Fusionはかなり精密に作られてると感じました。
これが人気になった理由かもせれませんね。
取り付けが楽しみだ~!!
☆スタッフYのコーナー講座☆
スタッフYです。
本日はゆっくりライドに行ってきましたが、その詳細は後ほど。
さてさて先週の休日は、いつもご利用頂いている常連のお客様と山へ行って来ました!
今回はカメラを持って来て頂いたので、写真を撮ってフォームの確認などを行いました。
コーナリング講座です!
若かりし頃、コーナリングと言うものをないがしろにしていたスタッフYに、曲がることの楽しさを教えてくれた某山。
今では毎週通う、行きつけの山です。
コーナリングで大切なのは前後の重心バランス、フォーム、そして一番大事な、「曲がれ~」っていう気持ち。(だと思います・・・)
コーナリングは永遠の課題ですね。
とりあえずスタッフY。
自分は外側の膝でバイクをイン側に押し込むような感じ?
と同時に、定番の表現ですが、ヘソを行きたい方に向ける感じ?を意識しています。
そしてお客様テイク1。
写真のようなフラットなコーナーだと車体を倒すのが怖いんですよね・・・
アドバイスして一日練習した後がコチラ↓
だいぶ変わりました!!
このフォームがシッカリと取れるようになれば、回数をこなすうちに自然とスピードも上がると思います。
スピードだけではなく、滑った時も素早くリカバリー出来るので安全にも繋がりますね♪
レクチャーMRもやろうかな?
クロスバイク
新年度がスタートして早1週間。
みなさま如何お過ごしですか?
海老名・厚木エリアでは就職、転勤等で引っ越して来られた方が多く、クロスバイクの需要が高まってきました。
2週間ほど前から店頭の車体が空っぽになってましたが・・・
ようやく復活です!
当店1番人気のCannondale、クイック4、クイック5が再入荷しました!
一部のサイズやカラーでメーカー欠品になっている物もあります。
お探しの方はお早めに!
ところで車体の整備ってどこまでやってるの?
今日は作業内容を紹介♪
当店の車体はどんなバイクでも完全整備済み♪
入荷した車体は順番に分解されていきます。
タイヤを外してホイールをチェック!
ハブのグリス、振れ、センター、テンションなどホイールだけでも確認することは沢山あります。
部品を外してグリスを塗り直し、再び取り付け。
BBは必要があればフェイスやタップなどの切削を行います。
手間は掛かりますが、長く使って頂くことを考えたら大切な作業です。
「とりあえず組んだ」って感じの、やたら長い(または短い)ワイヤーのバイクを見ますがあれはナンセンス!!
ワイヤー類もグリスやオイルを塗って、最適な長さに切りそろえます。
乗ってみて差が分かるコダワリです!
最初に選んだ一台が、その人が自転車を続けていくか、「ただの流行り」で終わってしまうかを分けるので、どんなバイクでも同じ整備をするのがYOUCAN流です♪
安心して自転車ライフを楽しんでください!
TIfosi
桜も満開で春ですねー
寒さでしばらく乗れてなかったけれど、春の風に誘われて走り始めた、なんていう方も多いのではないでしょうか?
さて、新たに、または久々にスポーツバイクを始めた方で、買うかどうか迷うのはサングラスじゃないでしょうか?
ヘルメットは、なんかみんな被ってるからとりあえず買ってみた。
転んだ時が怖いからとりあえずグローブも買ってみた。
サングラスは・・・必要だったら買います・・・なんか高そうだし・・・
って方多いですよね?
いや、オークリーが絶対に良いのは分かってるけど高いしイキナリは・・・
でもやっぱサングラス欲しいな~・・・
なんていう方にオススメなのが、
アメリカのサングラスブランド、Tifosiです。
リーズナブルな価格ながら優れたレンズ性能が魅力♪
粗悪なレンズだと視界が歪んで気分が悪くなったり、距離感が上手く掴めなかったり・・・
Tifosiは創業10年の新しいメーカーですが、真面目な商品作りで人気を博し、既に40カ国以上で販売されています。
今回は自転車に最適な4モデルが入荷しました!
定番のVeloce。
スモーク、ACレッド、クリアの3つのレンズが付いてナント¥6,372-!!
ナント¥6,372-(税込)です!!
フレームの無い一眼タイプのPodium。
コチラも3種のレンズが付いて¥7,425-です。
調光レンズ採用の手前、Tyrantと奥、Slip。
ナント調光レンズなのに¥8,532-とかなりリーズナブル!!
12秒と反応速度も速く、様々な天候に対応できます。
これからの時期は強い紫外線や虫、飛び石など、目のダメージが多くなる季節。
良いサングラスを使用して目を守りましょう!