2015年8月
CAAD12 組み上がりました!!
お待たせ致しました。
先日紹介したCAAD12 105が予定通り入荷致しました!!
ちゃんと各部をバラして点検し再組立て!!
作業した感じだとフレーム精度も良いですね!
ワイヤー類も無駄なく綺麗に整えて調整。
スッキリと収まりました♪
ということで初回入荷分3台、作業を終えて展示してあります!!
REP(ブラック/グリーン/シルバー)カラー サイズ50
NSP(ネオンスプリング/ブラック)カラー サイズ52
PRM(ブラック/グレー)カラー サイズ48
どれもデザインが綺麗なので、どの色にするか迷ってしまいますね!!
そしてこのCAAD12、一見するとCAAD10を思わせるフォルムですが細部を見ていくと全てのパイプ形状が変わっており、10→12に飛んで進化しただけのことはあるな、と感じさせてくれます。
爆発的な加速を生む為の絶対的な剛性と、意思通りの旋回や確実な路面追従を可能にする靭やかさを一つのフレームに。
キャノンデールの理想を追い求め続ける探究心が、アルミニウムを伝説的なレースバイクへと仕立て上げました。
「 開発にフレームと同じかそれ以上の労力を使った」と言うフロントフォークはnew SUPERSIX EVOと同じものが採用され、横剛性の強化とともに振動吸収性も向上しています。
優れたフレームと相まって、完璧な走りを提供します。
コンポーネントは105メインにSIクランク、ホイールにはMAVICのAKSIUMを使用しコストパフォーマンスも抜群です。
"BB30A"という新規格のため従来のBB30クランクは使えませんが、SHIMANOのクランクはアダプターを介すことにより使用可能です。
CAAD12の小冊子をご用意しています。
「アルミフレームの神、ここに有り」
キャノンデールも気合が入っていますね!!
ご注文、ご予約受付中です。
お探しの方はお気軽にご来店下さい!!
明日のビギナーライドは中止です
明日、予定してましたビギナーライドは雨天予報のため中止とさせて頂きます。
次回開催は9月27日(日)の予定です。
CAAD12 ラインナップ
アルミ製ピュアレーシングバイクとして絶対的な地位を築き上げ、カーボンフレームが主流になった昨今では「カーボンキラー」として常に話題の中心になるCAADシリーズ。
フルモデルチェンジを行った後も旧モデルが色褪せない魅力を持ち続けるのは、CAADシリーズの走行性能の高さが、常に一時代の基準となるからではないでしょうか?
5年間に渡りその地位を守ってきたCAAD10がフルモデルチェンジを行い、CAAD12となって今月末にも入荷する予定です!
10→12に飛んだように、フルモデルチェンジによる改良点は多くて書ききれません・・・
また、ジオメトリー(設計値)が変わったのでフレームのサイズ出しがシビアになる可能性があります。
詳細は店頭にて説明致します。
既に様々なメディアに情報が出ていますが、改めてラインナップの紹介です。
CAAD12 BLACK INK
フラッグシップに相応しくDURA-ACEメインで組まれており、CAAD12シリーズで唯一Hi-Modカーボンを使用したフロントフォークとなっています。
CAAD12 ULTEGRA 3
コンポーネントはメインにULTEGRAを使用し、クランクにHOLLOGRAM Siを装備するなど抜かりのない仕様となっています。
CAAD12 105 DISC
CAAD12はディスクブレーキモデルのフレーム造りに相当気合が入っており、高強度なブレーキマウントを装備しつつも、前作より200g以上軽量化しています。
メインコンポーネントに105を使用しています。
CAAD12 105
コンポーネントに105を使用したモデル。
¥210,000-(定価・税抜き)という他社のエントリーカーボンバイクと全く同じ価格帯で設定されており、まさに「カーボンキラー」を感じます。
と、以上の4モデルになります。
店頭に在庫が無く、取り寄せになる通常注文分であっても9月中旬~10月下旬には入荷する予定です。
お探しの方は是非店頭でご相談下さい!!
CAAD8 2016 ラインナップ
数日前から気温が下がりとても過ごしやすくなってきました。
乗りやすくなる秋から自転車を始めてみよう♪、という方も多いのではないでしょうか?
以前も少し紹介しましたが、初めてのロードバイクをお探しの方に人気なのがCannondaleのCAAD8シリーズ!
エントリーモデルながらCannondaleらしいスムーズでキレのある走りは、「ロードバイクの愉しさ」を強く感じさせてくれる一台です。
2016年モデルのCAAD8は既に販売が始まっており、お求めになる方も多くいらっしゃるのですが、例年通りお渡しできるカタログがまだ来ていません・・・
HPには載ってるでしょ!と思ったもののまだ載ってないのですね・・・
という訳でラインナップの紹介です。
フレームは基本的に一緒ですが、コンポーネント(部品)の違いにより3つのグレードがあります。
CAAD8105
ブラックとレッドの2色展開です。
コンポーネントは105を使用しています。
CAAD8 Tiagra
ホワイトとレプリカ(ブラック/グリーン/ホワイト)の2色展開です。
コンポーネントはフルモデルチェンジされたnew Tiagraを使用しています。
CAAD8 SORA
BBQとモンドリアン(メタリックブルー/オレンジ/レッド)の2色展開です。
コンポーネントはSORAを使用しています。
以上の3モデルです。
現在メーカーでは、一部のサイズを除きほぼ全て在庫しています。
取り寄せした場合でも1週間ほどでご納車できますので、お探しの方はお気軽にご相談下さい。
9月のイベント予定
9月のイベント予定です。
ビギナーライド、ステップアップライドは安全確保のため、定員がありますので
参加希望の方は事前にご予約をお願い致します。
厳しい暑さも和らいで、参加される方も一気に増えて参りました。
定員になり次第締め切らせて頂きますので、お早めのご予約をお願いします。
6日(日) MR 8:00~
クラブ員が参加できる、スキルアップのためのライドです。
*参加には事前にクラブ員登録が必要ですので、興味のある方はスタッフまでお尋ね下さい。
13日(日) SR(ステップアップライド) 定員あり 8:00~
SR(ステップアップライド)
ビギナーライド卒業者向けライドです。
クラブ登録するまでの準備期間としてご活用下さい。
*当店で自転車(ロードバイク)を購入して頂いた方が購入後1年間参加できます。
20日(日) MR 8:00~
クラブ員が参加できる、スキルアップのためのライドです。
*参加には事前にクラブ員登録が必要ですので、興味のある方はスタッフまでお尋ね下さい。
27日(日) BR(ビギナーライド) 定員あり 8:00~
BR(ビギナーライド)
初心者のためのサイクリングです。
*当店で自転車(ロードバイク)を購入して頂いた方が3回まで参加できます。
*各イベントに参加希望の方は事前にご連絡をお願いします。
*また、参加の際は傷害保険の加入が必須ですので、未加入の方はご相談下さい。
本日より通常営業しています!
お休みを頂き有難うございました。
本日より通常営業しています。
皆様のお越しをお待ちしています。
さてさて、皆様は夏休みに何処かへ行かれましたか?
気温も少しだけ落ち着き、自転車に乗りやすくなってきましたね。
スタッフユモトは、ダウンヒルをしに岐阜県にあるウイングヒルズ白鳥リゾートに遊びに行ってきました!!
ここへ来るのは3年ぶり!
いつも行っている富士見パノラマとは、土質からコースレイアウトに至るまでまるっきり違い、走ると非常に勉強になるコースです。
神奈川からだと、たったの400km♪と思っていましたが、久々だと遠く感じますね・・・
夜に出発し、着いたのは朝・・・
テントだけ引っ張り出してチョコっと就寝・・・
持って行ったバイクは勿論GAMBLER♪
CJの行われているコースの中では、ウイングヒルズが一番DHバイクの有り難みを感じます・・・個人的には・・・
若手のDHライダーを中心にレイアウトされた新設コースは、先々週に行われたダウンヒルシリーズで超好評だったようです!!!
スタートからゴールまで、ダウンヒルに必要な要素を詰め込んであります。
走ると3分強ですが、これほど満足感のあるコースはなかなか有りません!!
山頂からの眺めは絶景!!
写真を撮りに来る方も多くいました。
お客様も楽しく走っています!
少し"走ってる感"が出てきました。
ゴール前は逆キャン、デコボコでテクニック差が出ます!
ビビってブレーキをグッって握ったら終わりです・・・
このような自然の中を走るMTBってカッコイイと思いませんか??
スタッフユモトのお盆の思い出の一つでした。
夏季休業のお知らせ
いつもYOU CANをご利用頂きありがとうございます。
誠に勝手では御座いますが下記の期間を夏季休暇のため休業とさせていただきます。
大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
8月12日(水) | 8月13日(木)〜8月17日(月) | 8月18日(火) |
通常営業 | 夏季休業日 | 通常営業 |
昨日のMTBイベント!!
昨日は富士見パノラマにてショップイベントを行いました!
天気にも恵まれ、最高のイベント日和になりました!
タープの設置など様々な設営をお客様にサポートして頂きました。
いつもありがとうございます!!
朝のミーティングでクラス分けや注意事項の確認。
楽しいイベントの始まりです!!
今回は富士見パノラマを走るのが初めての方も多くいらしたので、スキルアップエリアで基礎練習を行います。
数名ごとにスタッフが付き、スキルアップエリアを繰り返し走って体を慣らしていきます!
手前の4人はスタッフ湯本率いる初級班♪
このような常設コースを走るときは緊張もあるでしょうから、基本から確認していきます。
自分のペースで下ります♫
繰り返し走るとバイクや路面の感じがなんとなく分かってくると思います。
普段のトレイルの土と常設コースの土とでは固さやフィーリングが違うので、体に覚えさせるのが大切です!
そして初級班もスタッフが引率してゆっくりとコースイン!!
自然に乗れていますね!!
午後のコースデビューに備えてレストラン「オリオン」でランチ♫
スタッフ湯本はこの間にコース状態の確認へ・・・(^_^;)
午後の部スタートし、ゴンドラで山頂へ向かいます!
この景色に感動した方も多かったのではないでしょうか??
みんなで集合写真を撮ろう!ということで場所を探していたら、富士見のスタッフさんがこの時期は立ち入り禁止のゲレンデに入れてくれました!!
ありがとうございます!!
みんなでパシャリ♫
いつも写真や幟などを用意して頂きありがとうございます!!
数名づつに分かれCコースへ向かいます!
海老名店のエーススプリンターもワクワクな様子!
スタッフ湯本はスクール班を担当しましたが、正しい乗り方を伝える重要視を再確認するとともに、教えること、伝えることの難しさを感じました。
しかし終わった後に「教えてもらって少し楽になった」などのお言葉を頂くのはとても嬉しいものですね。
正しく乗れれば体への負担も軽減し、より楽に、かつ安全に走れるようになります!!
山頂を散策した方もいらっしゃいました!
空気も景色も良く、自転車を楽しむには最高の環境ですね!
海老名店組も怪我なく走りきりました!
Bコースが楽しくてハマった方もいたとか!?
最後も集合写真をとって〆!
楽しい時間はあっという間に終了です。
私の段取りの悪さや説明不足な点など至らない事もあり、目の届かない所もあったと思いますが、お客様のサポートやそれぞれの安全意識により大きな事故やトラブルなく終えることができました。
ちゃんと準備して、意識して走れば常設コースは敷居が高すぎるということはなく、簡単ではないですが安全に走れるということを少しでも感じて頂ければ幸いです。
皆様、お疲れ様でした&ありがとうございました!!