2018年12月
今年もありがとうございました。
本日で2018年の営業は最後となります。
1年間、YOUCAN海老名店をご利用いただきありがとうございました。
出しゃばり過ぎ注意!目立ちたがり屋 店長佐野と食べすぎ注意!ぽよよ~んスタッフ森と共に
2019年はさらにパワフルにっ!
皆さまのサイクルライフをサポートできればと思います。
来年も宜しくお願い致します。
YOUCAN海老名
1月のイベント予定
1月のイベント予定です。
*冬期期間はビギナーライド、ステップアップライドの開催はありません。
4日(金) 『IZALCOプレミアムライド』9:00~
申し訳ありません。定員になりましたので受付終了です。
6日(日) YOUCAN CXパーク基礎ライド 9:00集合
シクロクロスの基礎走行練習を、基礎コース内にて行います。
シクロクロス、グラベル初心者向けの内容となっております。
参加予定の方は注意事項等お伝えしますので、スタッフまでお尋ねください。
*当店で自転車(シクロクロス、グラベル、MTB等)を購入して頂いた方が参加できます。
13日(日) MR 8:00~
クラブ員が参加できる、スキルアップのためのライドです。
*参加には事前にクラブ員登録が必要ですので、興味のある方はスタッフまでお尋ね下さい。
20日(日) 大磯クリテリウム観戦ライド 8:00 スタート
大磯クリテリウムを観戦しに行きます。
クラブ員も参加予定ですので、応援に行きましょう。
*当店で自転車(ロードバイク)を購入して頂いた方はどなたでも参加できます。
27日(日) MR 8:00~
クラブ員が参加できる、スキルアップのためのライドです。
*参加には事前にクラブ員登録が必要ですので、興味のある方はスタッフまでお尋ね下さい。
*各イベントに参加希望の方は事前にご連絡をお願いします。
*また、参加の際は傷害保険の加入が必須ですので、未加入の方はご相談下さい。
FOCUS プレミアムライドのご案内
こんにちは、店長佐野です。
絶賛、試乗真っ最中でございます。
『IZALCO MAX DISC』
本日は生憎の雨模様ですが、明日以降も試乗できますので、
是非、試乗してみて下さい。
そんな、IZALCOMAX DISCに思い存分乗って、その性能を存分に体感できる
スペシャルでプレミアムでグレ~トな
ロングライドイベント!!のご案内です。
『店長の気まぐれ最速イザルコライド』
日時:2019年1月4日(金) 9:00~
コース:平坦基調の120km
参加資格:ビギナーライド卒業している方
概要:IZALCOMAX DISC試乗車をイベント中お貸ししますので、思い存分堪能して下さい。
お貸しできる試乗車は限られていますので、ご予約先着順にて締め切らせて頂きます。
ご予約は店長佐野までお願い致します。
*試乗車リスト*
IZALCO MAX DISC 9 JapanAssembly (DURA ACE Di2) size54
IZALCO MAX DISC 8.9 (ULTEGRA Di2) size 47
IZALCO MAX DISC 8.8 (ULTEGRA) size 54
IZALCO MAX DISC 8 JapanAssembly(ULTEGRA) size52
注:IZALCO MAX DISCの性能を体感して頂くため、やや頑張って頂くライド内容となっておりますのでご了承ください。
FOCUS IZALCOMAX DISC 試乗会
寒さで外に出るのが億劫な近頃ですが、
熱くなる情報が舞い込んで、若干微熱が出ている店長佐野です。
他メーカーとは異なる堅物ながらユニークなエンジニアが集まるジャーマンブランド『FOCUS』
長年、フラングシップを務めた先代IZALCOMAXが劇的な変化を遂げて
『IZALCOMAX DISC』としてフルモデルチェンジが発表されたのがつい先日・・・・。
誰もが見たい、乗りたいと思っていることでしょう。
そして、誰よりも私が思っているでしょう。
願いが届きましたっ!
試乗会決定!
IZALCOMAX DISC試乗会
期間:12月22日(土)~1月6日(日)
営業時間中であれば、随時試乗していただけます。
試乗時間は1台1時間程度を目安にお願いします。
*試乗の際は身分証明書の掲示、ヘルメットの着用をお願いします。
また、ご自身のペダルと交換の際は別途工賃が発生しますのでご了承ください。
手組ホイールのすゝめ
皆さまこんばんは!! 海老名店STAFFの森です。
私事ではございますが、実はロード用のホイールを新調しまして、、、
このたび「手組」ホイールにしました!!
MTBではしばらく手組を使ってきましたが、ロードでは初の試み・・・!
ちなみにロードでは完組ディープリムカーボンクリンチャー ⇒完組アルミクリンチャー ・・・と使ってきましたが、なぜここで手組をチョイスしたかと申しますと、、、
使ってみたかったからです!(単純・笑)
さて、手組手組と先程から申しておりますが、手組とは何ぞや?と思う方も多いかと思います。
手組は、「てぐみ」と読みます。そのまんま!
ホイールを手で組むので、「手組」と呼ばれています。
対して、昨今売られているホイールのほとんどは「完組」(かんぐみ)ホイールと呼ばれ、空力性能や重量に関して手組のものよりも優秀なものが多いですね。
しかし、誰かと競っていなければ空力性能やある程度の重量など気になりません!!
そんな手組ホイールを少しでも皆さまに知って頂こう!という今回のブログのタイトルは「手組ホイールのすゝめ」。
ひとつずつその魅力をご紹介します!
手組の良いところの1つは、好きなパーツをチョイスして組むことができる点です。
STAFF森が今回選んだパーツは、
リム: MAVIC OPEN PRO UST(32H)
ハブ: Shimano 105
スポーク:DT Swiss Champion 2.0
あるお客様からは「漢(おとこ)らしいね」と言われました!褒め言葉ですよね!?
さて手組の良いところの2つめは、メンテナンスがしやすいという点もあげられます。
「1本スポークが曲がっちゃた!」という事態にも対応しやすいですし、パーツも比較的安く済みます!
肝心の本ホイールのインプレッションですが、、、
非常にしなやかにもかかわらずカッチリとした感覚があり、ペダリングのリズムも合いとても軽く前へ進む感じがしました。
ダンシング時も”よれ”を感じることなく、下りでは踏ん張ってくれているような「粘り強さ」を感じます。
これらが、手組の良いところ3つめ!走行時の「懐の深さ」です。
また、重量は決して軽いとは言えないものですが、実測の重量を感じず、私の場合はむしろ前回使っていたDura-Aceのホイールよりも巡航速度があがりました!(笑)
冗談抜きにして、第一印象は、「あ、このホイール好き!!」でした。
何度も言うようですが、誰かと競ったりタイムを出したり・・・そういった使用状況では完組ホイールが最良の選択かもしれません。
ただ、手組の良さをひとつでも知ってもらおう!と思い、この記事を書きました。
「競う」をしなければ、選択肢は完組だけじゃないのですよ!!~なんて。
手組が気になるお客様!
試してみたいお客様!
注文時は「手組のホイールが欲しい!」と一言私どもにお申し付けください。
パーツのチョイスも含め、ご相談しながらひとつひとつ使用用途に応じて決めて参ります。
リムの種類やスポークの種類など、はじめから決まっていなくともまったく問題ありません!!
そのパーツ選びも、手組の醍醐味でございます
ご予算に応じて、ご提案させて頂きます!!
そしてOPEN PRO UST はチューブレス対応のリムですが、一番最初はあえてクリンチャーでスタートしてみました。
スタートから3か月が経過し500kmくらい乗りましたが、そろそろチューブレスにしてみようと思います・・・
やはり新しいチューブレスタイヤは・・・話題のアイツ!?!
チューブレスにした時にこのホイールがどう化けてくれるか、それもまた楽しみのひとつなのであります~~~!!
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました!^^
STAFF 森
伊豆ライド中止のお知らせ
12月6日に開催予定でした『伊豆半島周遊ライド』ですが、
当日、高確率で悪天予報のため、中止とさせて頂きます。
開催を楽しみにお待ち頂いていた皆様には、大変申し訳なく残念ではありますが
何卒、ご理解くください。
また、お預かりしましたエントリー費は返金致しますので、店頭にてお受け取り下さい。