スタッフの日記
しまなみ海道
行ってきました、しまなみ海道。風は強かったですがとても楽しめましたよ。
5歳の息子とクロスバイクで初挑戦の妻が2日間かけしまなみ海道横断にチェレンジ。
4:30車で自宅を出発し、お昼ぐらいに尾道市に到着。尾道焼きを食べ腹ごしらえしてから
二人は船で向島に渡り、本日宿泊する生口島まで35キロ挑戦。もちろん2人ともこんな長い距離は走った事はありません。
ましてや息子は35キロなんて距離しかも16インチバイクでどこまで行けるか見当もつきませんが頑張ります。
僕は車で宿まで先回りし車を置いて自転車でダッシュで迎えに。
二人は向島を通過し、爆風の向かい風にも負けず因島大橋を越えてきました。
因島で合流。息子の元気な姿にビックリ!!「もうやだ~!」っと言うと思いきやダンシングでまだまだ元気!!
しまなみ海道はルートを示す案内として道路端にブルーのラインが引かれていて行き先はとてもわかりやすい。
生口橋を越え、日もだんだん暮れてきた。
生口島に降りしばらくすると夕日がとても綺麗。
最後向かい風にも負けず無事に本日ゴール地点の生口島の宿に到着。
レモン風呂に入り疲れを癒しました。
本日走って思ったのですが、しまなみの皆さんとてもサイクリストに理解があるみたいで
ほとんどのお店にバイクラックがあり止めやすく、
更に車を運転している皆さんがとても優しく走っている僕ら(子供)に気遣って頂いて大きく追い抜きて頂いたり、1度もクラクションを鳴らされなくとても安心して走れました。
いよいよ2日目!!天気は肌寒いが最高な天気。
距離は昨日より長い45キロ。最後は4キロ近い橋が待っている。
僕はまた車で先に今治市まで行き、自転車で迎えに。
生口島のサンセットビーチ前を走り
大三島橋で合流、そこから家族3人でサイクリング。
大三島を越え記念撮影
景色も最高です。
次はお塩でお馴染みの伯方島。
今考えれば伯方島で塩アイスなど食べたかったですが、すっかり忘れて黙々と走ってしまい大島へ渡ってしまった。がっかり
大島でお昼を食べ最後の難関、来島海峡大橋。
橋まで行く自転車・歩行者専用ループ橋
橋の上から
ひたすら続く橋、長い~。しかも向かい風。「最後だ!がんばれー!!」
そしてとうとう来たゴール!!
この橋渡りました。
糸山公園でゴール!!
本日40キロ。トータル約75キロしまなみ海道無事2人とも完走。
もちろん5歳の息子は一人で75キロ漕ぐなんて無理なので半分は
僕が自転車を乗りながら背中を押しましたがすべて降りずに漕げました。頑張りました。
なかなか体験できない自転車で橋を渡る光景はとても新鮮で楽しめました。
まだまだしまなみには観光スポットはいっぱいあります。
サイクリストの聖地しまなみ海道これからが最高の時季になるみたいです。
少し遠いですが初心者の方でも十分楽しめるおススメスポットです。
1度走りましたので気になる方は何なりと聞いて下さい。
ほんと久しぶりに楽しめたサイクリングでした!!
(店長森)
Mag-on
最近良く耳にするサプリメントMag-on入れてみました
日頃の食生活で不足しがちになるマグネシウムを素早く補給することができます
【マグネシウム(magnesium : Mg)】
骨や歯を形成し、筋肉や神経の働きにも大きく関わる必須ミネラルのひとつ。生体の機能維持に不可欠な生体内で4番目に多いミネラルで、糖質や脂質の代謝、ミトコンドリア内のエネルギー代謝では「エネルギー通貨」であるATP(アデノシン三リン酸)の産生に関わり、たんぱく質や脂質などの生合成、遺伝子合成など生体内の300以上もの酵素反応に関与する補助因子として重要な役割を担っている。また、細胞内液中に存在するマグネシウムイオン(Mg2+)は神経や筋肉の興奮性を抑制し、神経伝達や細胞膜の安定性、筋収縮、心拍出、ホルモン分泌等にも重要な働きをもっている。
生体にもとても重要なエネルギーです
とくに長時間のスポーツを行う方は通常の方より多く取る必要があります。
脚攣り防止にとても効果的です。
最近は寒いので水分をこまめに取らなくても乗れてしまいますが、気をつけないと筋疲労が突然きて脚攣りの原因になります。
冬でもこまめに水分をとりプラスこのMag-onを補給するととてもいいと思います。
是非お試しください
レース
富士店イベント、毎年恒例になっているツールドジャパン西湖ロードレースに参加してきました。
雨が降ったり止んだりと天候は良くなかったですが、皆さん練習の成果を発揮してくれたと思います。
チームロードの方も富士店で3チーム参加しAチームは連覇を目指しましたが、気合いが入りすぎて最初の下りで時速61キロで突っ込みチームが分解、結果そのあとペースが上がらず駄目でした。チームロードはほんとペース配分は難しい。
優勝は大磯店でアベレージは45、67キロ 13分8秒!!
来年は13分を切ってやる~!!
参加された皆さんお疲れさまでした。また来年も頑張りましょう!!
YOUCAN卒 椿選手。 来年の活躍もみんなで応援しています。
レース
日曜日に清水町で行われた「清水町ゆうすいクリテリウム大会」
に参加してきて来ました。多くの方からの応援有難う御座いました。
また先日富士店のビギナーライドに参加された方も各クラスで無事に完走され、中には入賞されたの方もいて
僕たちもほっとしました。
クラブ員の方も初めての表彰台やエリートクラスでの入賞と頑張りました。
クリテリウムは難しいレースですがそれだけに面白く、白熱します。
観ていてもすぐに選手たちの集団がくるので飽きずに楽しめることうけあいです。
また来年も開催される事を期待し、その時は皆さんと一緒にレースに参加したいと思います。
今週末は西湖ロードレースです。富士店では毎年参加しているレースですのでご迷惑をお掛けしますがYOUCAN富士店は一日休業とさせていただきます。
チームTTは連覇を目指しますので応援宜しくお願いします。
エリートスタート前
前を捕まえようと2人で引く!!
ラストYOUCANで引く
逃げ集団には入れ無かったが、メイン集団の先頭でゴール!!4位おめでとう!!
ビギナーレース講習の成果が出て良かったです。これからも行う予定なので是非ご参加ください
ゆうすいくんお疲れさまでした。また来年会いましょう!!
サイクリング季節
先週ぐらいから暑さもだいぶ和らぎ走りやすくなってきました。
ゆっくりライド・ビギナーライド・MRも参加者が増えてきています。
楽しみ方は人それぞれです。YOUCANスタッフは走りながらその方に合わせたアドバイスを致しています。
サイクリング・長距離ライドなどを楽しむ方は疲れづらい乗り方・走り方・補給のタイミング、使い方など教えられます。
レース(自身向上など)を目指す方はトレーニング(ポジションなども)のアドバイス・もちろんレースでの走り方などはMR等で経験・実践で教えています。
スタッフは皆元は日本のトップで走っていましたので経験などからすべて教えられます。
自転車は購入してからがとても大事です。ショップのアフター是非気軽にご利用ください。
昨日の柚野からの富士山
来たー!!2015ピナレロ。今年注目のDOGMA F8!! 価格もスゴイですが、見た目・性能パフォーマンスも超一流です。
本年も宜しくお願い致します
あけましておめでとうございます。
本年も富士店スタッフ一同頑張っていきます。
宜しくお願い致します。
本日の初ライドは多くの方が参加し、久能まで。
速いグループは AV30.1キロ
初ライド皆さん気合いが入っていました(笑)
今年1年も「乗る」を大事にし、いろいろなライドを企画し楽しんで頂けるよう、やっていきたいと思います。
柚野から
元旦の富士山・逆富士
本日は・・・
地元ではありえない初の大月線を封鎖。富士宮・富士を走る富士山女子駅伝が開催されました。
フジテレビ系放送なので沿道は凄い人です。
地元がスポーツで盛り上がるという事はほんと気持ちがいいですね~。
これが自転車ロードレースだと思うとほんと興奮しますね~。
いつかそうなる時代がきてほしいな~。
お店の前封鎖です。凄い人です!!
富士店では
昨日はYOUCAN全店イベントYOU CAN MTB PARK RIDE in 韮崎でしたが、
富士店では清水町で開催された県下初公道クリテリウムに参加してきました。
全国でもあまりない公道でのクリテリウム。多くの参加者が出場し、とっても楽しめました。
素晴らしい運営で感動し、シマノレーシング監督野寺さんの実況にアツくなり、観客も多くレースも白熱し最高の日でした。
YOUCANチームでは3種目入賞!!
また来年もほんと是非開催してほしいと願っております。
ほんと久しぶり楽しめ、興奮したレースでした!!
日本海
計画通りに日本海に行ってきました。
初めての事で不安でしたが無事に行ってこれました。
朝5時、路面は濡れていたが雨は降らないと信じて自宅をスタート。
芝川駅まで下りそこから県道10号をひたすら北上。所々で雨に降られ最悪なスタート。
でも走り慣れている道なので予測もつき順調に山梨県へ。
国道52号に出てからは車も多くとても走りづらい。
天気も上がり長野に向けて国道20号へ。
微妙に登っていてなかなかスピードが出ない。鼻歌を歌いながら気を間際らし長野県に。
富士見町の峠も順調に登り、休憩の予定の場所諏訪湖までもうすぐ。
スタートしてようやく諏訪湖に到着。ここまで約130キロ 走行時間4時間半 平均27.2キロ(予定通り)
15分程休み出発
岡谷・塩尻に塩尻峠では雨に降られ、下りで震えながら(寒さと吹きっさらしの風)ゆっくり下り松本まで。
松本に入ると交通量が多くなりいまいちルートが分かりづらいのでとりあえず松本城を目指す。
天気は上がったが台風の影響で風はものすごく強くとても怖い。基本南風で追い風、快調に走行するがときどき突風のような
横風があるので気が抜けない。
なんとか松本城に到着11時30分 爆風の中記念に撮影
豊科・安曇野を目指す。こちらも追い風にのり快調に走行。
147号に入りようやく糸魚川方面の看板が出た。残り100キロぐらいかな??
豊科・安曇野は交通量も少なくかなり走りやすい。松川辺りで2回目の休憩。おにぎりを2つ食べ出発>
少し登り基調だが追い風で快調!!
200キロ超えたぐらいからいろいろなところが痛くなる。けつ・足の甲・膝でもごまかしながら追い風に乗り踏み続ける。
木崎湖・青木湖のアップダウン。
あと60キロぐらい。
木崎湖
青木湖
アップダウンをこなし148号白馬へ
白馬を過ぎてトンネルを超えたら
この看板が
やった!!
正直日本海はすぐだと思い気分はのりのり。
しかしここからがやっかいだった。
びっくりするほどトンネルが多くまたきついアップダウンがつづく。ほんとなえました・・・
トンネルはゆっくり走れないので踏み続ける。もう全開!!
かなり進んだがまだ海が見えない。
左からは爆風の横風。車体が斜めになりながらこぎつづける。
ちょっと開けたら突然目の前に日本海
距離264キロ
平均速度 29.2キロ
走行時間9時間4分
着いた時間15時25分
初めての事でしたが、つらく・楽しく走れてまた違う意味で自転車の魅力感じました。
目標も達成でき、おいしい酒頂きました。
また明日頑張ります。