2016年10月
11月のライド予定
いよいよ本格的に涼しくなってきましたね。
体調管理に気を付けて自転車を楽しみましょう!
6日(日) モーニングライド 8:00~
クラブ員の方が対象の走行会です。
事前にクラブ登録が必要となりますのでご興味のある方はご連絡ください。
12日(土)MTBライド 8:00~ 店集合
当店でMTBを購入して頂いた方が参加できるトレイルライドです。
※保険のお知らせ
クラブ員の方の方に加入して頂いている団体保険でもトレイルでの事故には対応できません!
MTBライドに参加する際は、当店で用意している当日保険(¥300-)に必ず加入をお願いします。
13日(日)ビギナーライド 8:00~
ロードバイク初心者向けのライドです!!
「ロードバイクを買ったはいいけど、車道を走るのが怖い!」
「せっかくロードバイクを買ったけど、道に詳しくなくてどこへ行ったらいいのか分からない」など、お悩みは色々あると思います。
スタッフがロードバイクの乗り方をレクチャーしながらゆっくりと走りますので、初めての方もお気軽にご参加ください!!
参加をご希望の方はご連絡ください。
20日(日) モーニングライド 8:00~
クラブ員の方が対象の走行会です。
事前にクラブ登録が必要となりますのでご興味のある方はご相談ください。
26日(土) ※予備日27日(日)
初開催!チョット遠征マッタリMTBライド! 現地7:30~
中止になりました。
「ゆっくりと山を走りたい」、「いつものライドのコースでは不安」という方を対象に、お店から車で40分ほどの場所で行うMTBライドです。
マッタリと林道基調の道で山を走登り、景色の良い所でコーヒーやお茶を淹れて和みましょう!
「風を感じてトレイルを楽しむ」というMTB本来の乗り方を楽しみます♪
人数制限があります。集合場所等の説明も有りますので、参加をご希望の方はお店までご連絡をお願いします。
※保険のお知らせ
クラブ員の方の方に加入して頂いている団体保険でもトレイルでの事故には対応できません!
MTBライドに参加する際は、当店で用意している当日保険(¥300-)に必ず加入をお願いします。
27日(日) モーニングライド 8:00~
クラブ員の方が対象の走行会です。
事前にクラブ登録が必要となりますのでご興味のある方はご相談ください。
ビギナーライド、MTBライドに参加される方は定員がございますので事前にご連絡をお願い致します。
MTBライドでは傷害保険に加入して頂く必要がありますのでご了承ください。(300円程)
また、モーニングライドはチームジャージの着用をお願いします。
チューブレスユーザーの強い味方登場!
こんにちは、スタッフユモトです!
高品質なポンプやライト、アクセサリーなどで人気のLEZYNEより、チューブレスタイヤの空気入れを強力にアシストする心強いポンプが入荷です!
LEZYNE Pressure over drive
最近急速に人気を取り戻してきたチューブレス&チューブレスレディタイヤに対応するポンプです。
MTBでは10年ほど前にチューブレスタイヤが流行りましたが脱着が大変だったり、気密性が弱かったり、タイヤに圧倒的な負担が掛かるダウンヒルなどでは走行中にビートから空気が漏れるなどし、徐々に使用されなくなって幾星霜・・・
しかしここ最近、シーラント剤を使うことで気密性や対パンク性が向上しチューブレスで使える「チューブレスレディタイヤ」の性能向上や、リムの幅広化が進んだことによってネガティブな要素が無くなり、急速に信頼性が向上してきました。
路面の追従性やクッション性が良くなり、さらにはパンクしてもシーラント剤によって勝手に修復されるなどのメリットがあり、レースユースは勿論、一般ユーザーにも広く浸透してきたチューブレスレディタイヤ。
様々なメリットがありますが唯一のデメリットと言えば、
取付時にタイヤに空気が入らない!
事だと思います。
チューブレスタイヤは空気圧でタイヤのビートがリムに嵌ることで空気を密閉する構造なので、普通の空気入れだとなかなか入らない事があります・・・
コンプレッサーがあれば簡単ですが、一般家庭にタイヤを嵌める為だけにコンプレッサーなんて置けません・・・
そんな時にこのポンプが役立ちます!
シリンダーよりも大きな筒に目が行きますが、ココがエアタンクとなっておりポンピングする事で空気を溜めることが出来ます!
このレバーを動かすと溜めた空気が一気にタイヤへ流れるので、フィットし難いチューブレスレディタイヤでも一発でビートが上がり簡単に空気を入れる事が出来ます。
勿論エアタンクを通さずに空気を入れる事もできるので普通のタイヤにもお使い頂けますよ。
最大で15気圧も溜めることが出来るのでファットバイクなどのエアボリュームの多いタイヤにもバッチリ対応します。
MTBからファットバイク、ロードレーサーまで、このポンプがあればどんなタイヤでも簡単に空気を入れることが出来ます!
その他LEZYNE製品も取り扱い御座います!
お探しの方はお気軽にご相談ください!
MTB CJシリーズに行ってきました。
一年の中でも走り易い季節がやってきましたね!
そんなMTBにもってこいの季節にワタクシ店長品川は15、16と長野県富士見パノラマで行われたMTBレースに参加してきました。
何と言っても7月の全日本選手権では元MTBプロ選手の竹谷選手に負けを喫しリベンジを誓ったレースでもありました。
今回も同じく自分が先行する形に・・・
猛追の竹谷選手から逃げ切って・・・
熱い声援に背中を押され
今シーズン最後のMTBレースを優勝で終えることが出来ました!
どうですか?レース出てみたいなぁと思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
レースに出たいけどどうしたらいいか分からないという方は是非YOUCANにお越しください!
スタッフ一同ご来店お待ちしております。
写真提供:伊東様
SUPERSIX EVO Hi-Mod Disc ULTEGRA
こんにちは、スタッフユモトです!
最近は昼夜の気温差が大きく体調が安定しない日が多いですね。
せっかくの「自転車の秋」ですから、風邪をひかないように体調管理に気を付けましょう!
暫くの間外壁工事の為足場が組まれていましたが、ようやく解体され元通りの姿に戻りました!
店舗内に日差しが入り気持ちがいいですね♪
そして話題のディスクロードが入荷しました!
2017 SUPERSIX EVO Hi-Mod Disc ULTEGRA
各店で一押しだったSUPERSIX EVO Hi-ModのULTEGRA仕様車が、2017年モデルではディスクブレーキ仕様となって登場です!
レースでの試用がUCIで再び認可され、搭載車がますます増えていくロードレーサーのディスクブレーキモデル。
レースシーンでは賛否両論ありますが、制動力が安定しておりメンテナンスも少なくて済むディスクブレーキは、一般ユーザーが使うにはメリットが多いと思います!
SUPERSIX EVO HI-Modならではの死角の無い走行性能やフィーリングはそのままに、最小限の重量増でディスクブレーキ化されています。
カラーリングデザインはストライプの入った新色の"ワイルドグラフィック"となり、EVOのスピード感が上手く表現されていますね!
Shimanoの油圧ディスクブレーキは制動力の高さは勿論コントロール性にも優れており、慣れてしまえばこれまでのブレーキと同様の感覚でお使い頂けます。
そのブレーキをコントロールするのはコンパクトで握り易いデザインのST-R685レバー。
他のコンポーネントもULTEGRAやCannondaleオリジナルのSIクランクを採用するなど、信頼性と性能はバッチリです!
「バランスが生み出すパワー」
その表現を具現化したように死角の無い性能を持つEVOは、全ての人に応える最高のパフォーマンスを持っています。
是非店頭でご覧ください!
トレイルデビューに如何ですか?
こんにちは、スタッフユモトです。
今日は3連休最終日とあって自転車に乗っている方を多く見かけました!
気温が涼しくなり自転車に乗るのが楽しい季節になってきましたね。
葉が落ちる季節になると、いよいよトレイルシーズンの幕開けです!
トレイルデビューにこんな自転車は如何でしょうか?
Cannondaleの入門用マウンテンバイク、TRAIL7が入荷しました!
2016年モデルになりますが、コストパフォーマンスに優れておりオススメの一台だったので再び取り寄せしました!
エントリーモデルの為コンポーネントの重量はありますが、軽量で扱い易いフレームに27.5インチのホイールを持ち、初めてのマウンテンバイクとしてオフロードを十分に走れるスペックとなっています。
Cannondaleお得意のSAVE機能は勿論搭載しています。
タイヤの追従性が良く滑りにくくなるので、ガレた路面などでもタイヤが空転することなく安心して漕ぐことが出来ますよ。
エントリーモデルなので勿論長く使っていれば部品を換えたくなったり、アップグレードしたくなったり・・・
それでも「山を愉しむ」始めの一台として十分な装備です。
価格も¥68,040-とお求めやすくなっています。
他の自転車では逢えない景色がありますよ。
一緒に山を愉しみに行きませんか?
2017 SUPER X!!
こんにちは、スタッフユモトです!
3連休だというのにパッとしない天気が続きますね・・・
明日走れるように晴れる事を祈りましょう!
店頭では2017年モデルがドドーンと入荷中です!!
店長品川が、展示会のカタログを見て一目惚れしてしまったシクロクロスバイクも入荷しました!!
SUPER X CARBON 105
ロードバイクに匹敵するような、圧倒的な速さと追従性を持つシクロクロスバイクがフルモデルチェンジして登場です!!
「冬場のロードレース」として牧草地などで行われていたシクロクロスレースが最近では身近な公園などで多く行われるようになり、気軽に参加できるサイクルイベントとしても認知されてきましたね。
新しくなったSUPER X CARBONは本格的なシクロクロスレースから、未舗装路のアドベンチャーライドまで幅広く使え、そしてどんなシーンでも弾丸のように鋭い走りが出来るスーパーバイクです!
ホイールのセンターをオフセットさせリアセンターの短くすることで車体の反応性が増し、俊敏な操作性を持っています。
また40Cサイズのタイヤも履けるクリアランスを持っており、マッドコンディションでも泥詰まりすることなく走り続けられます。
クリアランスをフルに使って40Cのタイヤを履けば林道やプチトレイルでも臆することなく走れますね。
Cannondaleが「ベルギービールの様にスムーズな走り」と謳いますが、乗ると本当にスムーズすぎて驚きます!
レースで有利なのは勿論、ガタガタしている林道などを走っていると振動で身体が疲労してしまう事があるので、振動吸収性の良さは長距離を走る時も非常に助かります。
弾丸の様な走りをするバイクには強力なブレーキが必要です。
私も使っていますが、Shimanoの油圧ディスクブレーキは制動力は勿論、コントロールも自然に行えるので不安定な路面でも安心してブレーキを掛けれます。
パッドの耐久性も高く、どんなコンディションでもシッカリ止まりますよ!
これからのスタンダードは間違いなくディスクですね!!
そして何よりもデザインがカッコイイですね!
早さを誇示するかのように派手なグラフィックは、見る者の視線を独り占めにしそうです。
是非店頭で実車をご覧ください!!
明日のビギナーライドは中止です。
天候不良が予想されるため明日のビギナーライドは中止します。
また次回のご参加をお待ちしております。
SHIMANO RC9 入荷しました!!
こんにちは、スタッフユモトです!
話題のNEWシューズ、SHIMANO RC9がようやく入荷しました!
先代の「SH-R321」に代わるフラッグシップモデルとして、フィッティングシステムや全体の構造を大幅に改良されています。
大きな特徴としては、ブランド初のBOAダイヤルを採用や、「RP9」「RP5」に採用されていた「サラウンドラップアッパー」構造などによりフィット感が大きく改良されています。
縫い目が無いアッパーは、シューズの内外から大きなパターンで甲全体を包み込む「サラウンドラップ」によるもの。
足とシューズの隙間をなくし、包み込まれるような一体感を実現しています。
前側のBOAダイヤルは好みに合わせて締め付けの調整が出来るように、2つのケーブルルーティングが用意されています。
これらにより、熱整形機能が無くてもより多くの方が高いフィット感を得られるようになっています。
ソールはスタックハイトの低減による更にダイレクトなペダリングフィーリングの実現や、幅広いクリート調整幅など、ライダーの力をすべて受け止める剛性はそのままに形状を一新しています。
さらに踵部のラバーが交換可能となり、一般ユーザーの方でも安心して使えますね♪
カラーはホワイト、イエロー、ブルー3種類でどれも綺麗ですね。
デザインも実物を見ると引き締まっていてカッコイイですよ♪
サイズ展開は36~46で、39~43でハーフサイズあり、ワイドタイプありと様々な方に対応します。
さらにミドルグレードモデルの「RC7」も入荷しました!
「RC9」の技術を踏襲した設計は、エントリーユーザーからレースにガンガン出るエリートアマチュアまで様々な方が満足できる仕様となっています。
シューズの買い替えを検討されている方、初めてのビンディングシューズをお考えの方、是非店頭でご確認ください!
ブレーキパット交換
こんにちは、スタッフユモトです。
本日はモーニングライドを行いました。
目的地は山北の道の駅まで往復約60Kmほど。
所々濡れていましたが水を飛ばしながらの走行もたまには楽しいものですね!
そして水溜りや雨の中を走った後はブレーキパットをチェックしてあげましょう!
水のかかるコンディションで使用するとブレーキパッドに金属片や小石が刺さったり、パットが異常摩耗していることがあります。
異物が刺さったまま走行するとリムを攻撃し、ホイールの寿命を縮めてしまう事もあります。
また摩耗しきってなくても、一年くらいするとゴムが硬化し制動力が低下してしまいます。
減ってないと意外と見落としがちですが、交換すると「こんなに効いたんだ」とビックリするくらい効くようになりますよ!
早めに交換してあげてくださいね。
そしてMTBではほぼ100%採用され、最近ロードバイクでも普及してきたディスクブレーキは制動力が高くパットの寿命も長いものの、パットの状態が外からは確認し辛く点検が億劫になりがちです・・・
パットの摩耗だけでなく、シャン・シャン♪とパットとローターが接触する場合はピストンの汚れが原因かもしれません!
ディスクブレーキはブレーキダストが溜まりやすく、ピストンに付着すると上手くピストンが戻らずに片効きしてしまう事があります。
センターを合わせてもまたシャン・シャン♪・・・
パットを変えてもまたシャン・シャン♪・・・
そんな時はクリーナーで清掃し、Oリングを痛めないオイルを塗ってあげましょう。
ピストンがスムースに動くようになり、片効きが解消します。
ちなみに当店で「ブレーキパット交換」の作業を依頼された場合、ピストンまで点検し必要があれば洗浄を行なった後ブレーキパットを取付しています。
安心なライドはブレーキから!
点検は無料で行なっているのでお気軽にご相談ください。