2017年7月
MTB全日本選手権優勝しました!
7月23日 日本一を決める全日本MTB選手権マスターズクラスに出場してきました。
昨年は2位という事もあり目指すは優勝のみ!
とは言ってもレースのために十分な準備が出来ていた訳ではないので
スタートするまでは不安要素だらけでしたが。。
今年の全日本は歴代MTBプロ選手がちらほらと・・・
なんと言っても最大のライバルは昨年の全日本で後塵を拝した竹谷選手。
1周目から先行する事が出来ましたが後続には往年の選手が続きます。
竹谷選手の追ってからなんとか逃れフィニッシュラインへ!
そして念願の全日本チャンピオンに!
当日レース会場、また遠くの方からもたくさんの応援をいただき優勝する事が出来ました!
たくさんのご声援ありがとうございました!
写真提供:伊東様、井上様
レザインのライトがマイナーモデルチェンジしました!
こんにちは、スタッフのユモトです!
本日はビギナーライドでしたが暑さ故か参加者は高校生が一名のみ。
バリバリ走れる子だったので気が付いたらモーニング以上の速さになっており、ワタクシは廃人になって帰還しました・・・
さてさて当店で人気のアクセサリーメーカーLEZYNEの定番ライトHECTO DRIVE、STRIP DRIVEがマイナーモデルチェンジしました!
大きさはそのままに光量がアップ!しかも電池寿命も延びました!
HECTO DRIVEは光量が350ルーメンから400ルーメンにアップしました!
カラーもブルーとレッドが追加されバイクに合わせやすくなりましたね。
元々明るさで定評のあったSTRIP DRIVEですがさらに光量が増え、リアライトとしては圧倒的な150ルーメンとなりました!
MAXモードだと明るすぎて車に迷惑かもしれないので街中では減光した方が良いかもしれません・・・
それでも大磯付近は暗い道も多いのでこの明るさはイザという時に安心ですね。
夜間だけではなく昼間はデイライトとしても使えますよ!
最近のエアロ形状フレームにもフィットしやすいよう、裏面は窪みが設けられています。
他にもLEZYNEの商品を在庫していますので、お探しの方はお気軽にご来店下さい!
ふじてんで遊んできましたよ!
こんにちは、スタッフのユモトです!
以前はこの時期になると毎週のように常設コースに通っていましたが、近頃は行かなくなって幾星霜・・・
王滝にエントリーしました!と言った以上もっとMTBに乗っていたいのですが、この暑さを前にすると里山に入るのは気が引けてしまいますね・・・
でもMTBで遊びたい、そんなわけで昨日はふじてんに行ってきました!
相模原から道志道を抜けて山中湖に入るとカラッとした気持ち良い空気が待っていました。
ふじてんは綺麗に晴れて絶好の自転車日和!
もともと初心者から上級者まで楽しめるコースとして人気がありましたが、今年は林間コース内にもリズムセクションや小さなジャンプが出来たり、楽しく綺麗なバンクが増えたりとさらにパワーアップしていました!
29インチ化したBIG HONZOが楽しい~
ふじてんは下り系のフルサスバイクじゃなくてもハードテールで十分に楽しく遊べますよ♪
コースの距離が短いので疲れずに何本も走れるのも良いですね!
怪我無く楽しく走れました!
この時期はMTBの在庫車が少なくなり店頭が寂しいかもしれませんが、愛車のアップグレードやメンテナンスはいつでも行なっていますのでお気軽にご相談ください。
ワクワクな部品も入荷しました。
帰りものんびり道志道を通ってきましたが、途中色々寄り道してみました。
最近できたお店や今まで気が付かなかった場所などがあって色々楽しめました。
これからの時期も道志道は比較的涼しいので、ロードで走りに行かれる方も多いのではないでしょうか?
山中湖に向かう方はキツくて大変かもしれませんが、いろいろ散策してみるのも面白いかもしれませんよー!
JAKE THE SNAKEのヘッドパーツ交換!
こんにちは、スタッフのユモトです。
愛車をアップグレードする時は、どこの部品を換えようか、どんな部品にしようか、そんな悩む時間も楽しさの一つですよね♪
大きな部品だと、ホイールやコンポーネントなどは見た目も大きく変化するので所有欲も満たしたくれます。
しかしツウな方は普段意識しないパーツに拘り、そしてそんな目立たないパーツこそ走りにも大きな変化をもたらします。
JAKE THA SNAKEはKONAを代表するシクロクロスバイクです。
走りは勿論コストパフォーマンスにも優れており、デザインだってカッコイイですよね!
本日はヘッドパーツ交換作業をします。
普段は意識しない部品かもれませんが、二輪車にとってヘッドパーツはとても大切な役割を担っています。
ガタがあると勿論危ないですし、スムースに動かないとバイクがスムースに走らなくなってしまいます。
最初に付いているヘッドパーツも十分な性能ですが、より良いモノに交換していきます!
ヘッドパーツを外しました。
工具を使いヘッドチューブの面を綺麗に整えます。
上下とも面を整え平行を出すことでヘッドパーツの性能を100%引き出すことが出来ます。
使用したヘッドパーツは限定であるMattgreenカラーのChrisKing!!
見た目だけでなく性能や耐久性もピカイチです!!
車体カラーと合っていてカッコイイですね♪
オシャレでタフなJAKEになりました!
山も川もガンガン乗って楽しんで下さい!!
NEW ULTEGRA入荷しました!と試乗車♪
こんにちは、スタッフのユモトです!
皆様お待ちかねのR8000系ULTEGRAが入荷しました!
R8000 ULTEGRA
R9100系DURA-ACEが出た時にはマッチョになったクランクが話題になりましたが、ULTEGRAもその形を踏襲し、よりワイルドに、かつスタイリッシュになって登場です!
初回分で入荷したのはクランクが50×34、スプロケットが12-28Tのセットのみです。
他の組み合わせは順次販売されますのでもう少々お待ちください。
一新されたディレーラーに合わせてSTIも設計変更が施されています。ブラケットはさらにコンパクトになり握り易さも向上しました。
ブレ-キキャリパーは精悍な見た目になり、左右のピポットを繋ぐブースターが追加され制動力や操作性も向上しています。
ディレーラーは完全に新設計です。
MTBと同じくシャードータイプになったリアディレーラーは車体側面への張り出しが少ないだけでなく、30Tのスプロケットまで対応する拡張性を持っています。
ロングアームを使用した前作とは大きく形を変えたフロントディレーラーは、よりコンパクトになり信頼性や作動性が大きく向上しました。
価格も前作の6800系と大きく変わらず、セットで11万円程です。
詳しい価格は仕様によって変わりますので、愛車のアップグレードをご検討中の方はお気軽にご相談ください!
先週のHRに続いてYONEX様よりCARBONEXの試乗車をお借りしました!
有難うございます!!
サイズはSサイズ、トップ長は535mmです。
シマノSPD-SLペダル、フラットペダル以外のペダルで試乗をご希望の方はお手数ですがご自身でご準備をお願いします。
ご来店お待ちしています!
MAVIC FAIRが始まりました!
こんにちは、スタッフのユモトです!
大幅に気温が上がり梅雨を通り越して夏らしい陽気ですね!
昨日の大磯店はモーニングライドを行いました。
カッコイイSLとツーショット♪
大磯にきて一年チョット経ちますが、毎回新しい道を通り目的地に行くので何度走っても新鮮です。
逆に言うと道を覚えきれない所もありますが、私の地元である相模原と比べると羨ましいくらい走る環境に恵まれているなと実感します。
皆さまお疲れ様でした。
さてさて今月より絶賛開催中のMAVIC FAIRの紹介です!
高性能ホイールのベンチマークとも言えるMAVICホイールをスペシャルプライスで販売します。
フレームに次いでバイクの運動性能を決めているのはホイールなので、良いものに交換するとビックリするくらい走りが変わりますよ!
何よりも見た目もカッコ良いので愛車のイメージもガラリと変わります♪
在庫の紹介です!
2017 COSMIC PRO CARBON EXLITH ¥237,600-
2017 KSYRIUM PRO CARBON SL C ¥302,400-
2017 KSYRIUM PRO EXLITH SL ¥248,400-
2017 KSYRIUM PRO ¥151,200-
2017 KSYRIUM ELITE BUL ¥113,400-
2017 AKSIUM DISC ¥38,880-
ロードだけじゃなくMTBも有りますよ♪
2017 CROSSMAX PRO CARBON 29 BOOST ¥280,800-
2017 CROSSMAX PRO 29 ¥183,600-
2016 CROSSMAX SL PRO LTD 27.5 ¥181,440-
表示価格は税込・定価ですので、ここからお値引きし販売致します。
大磯店だけではなく全ての店舗にあるMAVICホイールが対象ですので、今回ご紹介したモデル以外のホイールをお探しの方はお気軽にお問い合わせください。
勿論特価だからと言って手抜きは一切ありません!
どんな高価なホイールでも箱から出しただけでは100%の性能は発揮できません。
振れだけではなくテンションバランスやセンターも走りや耐久性を決める重要なポイントです。
時間をかけてチェックし、調整してからてから店頭に並べていますのでご安心ください!
ご来店お待ちしております!
2018ピナレロ展示会に行ってきました
店長品川です。
先日行われたピナレロの展示会に行ってきました。
やはり2018モデルの目玉はモデルチェンジした新型DOGMA F10です!
先行的に発表されてはいましたが正式には2018年モデルとなるようです。
ピナレロはどのモデルも仕上げ、塗装は美しいですがやはりフラッグシップのF10は別格です。
フレームはもちろん塗装もイタリア本国で仕上げられているそうです。
実際実車を見ても凝った塗装で所有欲を満たしてくれる事間違いなしです。
GANシリーズもカラー、デザイン共に文句なしにカッコイイですよね。
もちろん性能も他社の上位モデルと互角以上だと思います。
そしてカーボンモデルのエントリーグレードではありますがRAZHAのこのカラーも素敵でした。
ピナレロのバイクはどのグレードも高級感や不思議な魅力がありますよね。
詳しい情報は店頭でお伺いください。
店頭にもGANシリーズを展示していますので皆さまのご来店お待ちしております!