2017年9月
2018 PINARELLO PRIMO が入荷しました!
こんにちは、スタッフのユモトです!
昨日から気温がグッと低くなり本格的な秋の到来ですね。
スポーツの秋、食欲の秋、物欲の秋?と、自転車には最適な季節です!
体調に気を付けて楽しみましょう!
そんな物欲の秋に刺激されてか、最近はPINARELLOのご注文を多く頂くようになってきました。
ありがとうございます。コチラの車体はまた後日紹介しますね♪
メディアなどで取り上げられることが多いので、誰もが一目置く憧れのブランドですね。
しかしどもモデルも高級感があるため価格が高いようなイメージがありますが、一台目のロードバイクとして最適なエントリーモデルも販売していますよ!
2018 PRIMA ¥149,000-(税抜・定価)
ラインナップ中で最もベーシックなロードバイクですが、この綺麗なデザインとカラーリングは正にPINARELLOのそれです。
エントリーモデルであっても最初の一台として足りないものは何もありません!
PINARELLOの代名詞ともいえるフルカーボン製のONDAフォークを搭載しています。
安定感やコーナリング性能は上位モデルにも引けを取りません。
コンポーネントは新型のSORAを採用しています。
組んでいて驚きましたが、ブレーキのカッチリ感や操作性の良さは少し前の上位モデルに匹敵するような感覚でした。
ロードバイクを買って慣れてきて、様々な所に走っていくようになったとしても不満無く使って頂けると思います。
綺麗なデザインは色褪せることなく、いつまでも愛着を持って楽しめそうですね。
本格的なロードバイクデビューの一台としては勿論、通勤・通学など多用途にお使い頂けるバイクです。
勿論エントリーモデルだからと言って一切手抜きはせず、組立てから納車・アフターケアまでバッチリ対応致しますよ!
お気軽にご相談してくださいね!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
棚卸に伴う臨時休業のお知らせ
いつもご利用頂きまして誠に有難うございます。
誠に勝手ながら棚卸作業のため、10月2日(月)を臨時休業とさせて頂きます。
期間中は大変ご迷惑をお掛け致しますが何卒ご了承頂きますようお願い申し上げます。
期間:平成29年10月2日(月)
10月3日(火)から通常通り営業いたします。
LOOK展示会に行ってきました!
店長品川です。
先日足を運んだLOOK展示会のお話を。
今やカーボンバイクは当たり前の時代ですがカーボンフレームがまだまだ高嶺の花だった時代から
カーボンフレームメーカーとして名を馳せていたLOOK社。
自社生産にこだわってハイクオリティーでとても綺麗な造りが特徴です。
そして2018モデルで新たにデビューするモデルが785HUEZシリーズです!
エアロな795シリーズとは違ってスーパークライミングバイクと称されている
ほど登りには自信があるようです!
とは言っても登りオンリーではなく登りの後のダウンヒルも抜群の安定性でオールラウンドに
戦えるバイクに仕上がっているそうです。
ハイエンド仕様の785HUEZ RSとカーボンのグレードを抑えた785HUEZ
がラインナップされています。
LOOKの代表モデル795も健在です!
誰が見てもLOOKと分かるその容姿に憧れる方も多いのでは?
そして数あるブランドの中でもプレミアムなイメージのLOOKですが比較的お求めやすいモデルが765シリーズです。
コンフォートに振った乗り味はロードレーサーが初めての方にもオススメです!
ペダルメーカーとしても有名ブランドのLOOK社
限定モデルとして世界選3連覇のサガンモデルや
今期で引退するコンタドールモデルなんかもありましたので
気になる方はお早目に!
と言う事でざっとご紹介させて頂きましたが2018モデルが気になっている方は是非ご来店頂いてお伺い頂ければと思います!
スタッフ一同ご来店お待ちしております!!
10月のライド予定
1日(日) モーニングライド 8:00~
クラブ員の方が対象の走行会です。
事前にクラブ登録が必要となりますのでご興味のある方はご連絡ください。
8日(日) モーニングライド 8:00~
クラブ員の方が対象の走行会です。
事前にクラブ登録が必要となりますのでご興味のある方はご連絡ください。
15日(日)ビギナーライド 8:00~
ロードバイク初心者向けのライドです!!
「ロードバイクを買ったはいいけど、車道を走るのが怖い!」
「せっかくロードバイクを買ったけど、道に詳しくなくてどこへ行ったらいいのか分からない」など、お悩みは色々あると思います。
スタッフがロードバイクの乗り方をレクチャーしながらゆっくりと走りますので、初めての方もお気軽にご参加ください!!
参加をご希望の方はご連絡ください。
22日(日)モーニングライド 8:00~
クラブ員の方が対象の走行会です。
事前にクラブ登録が必要となりますのでご興味のある方はご連絡ください。
納車しました! Cannondale CAAD X
こんにちは、スタッフのユモトです!
Synapseの試乗によってテンションMAXになっている店長に続いて、私もSynapseに乗ってきました!
Normal-ModのSynapseでも走りは抜群に良いですよ!
気になっている方はお気軽にご相談くださいね♪
昨日納車したバイクを紹介します!
掲載許可有難うございます!
2018 Cannondale CAAD X Tiagra
お店の周りには未舗装路が少し残されており、近所ではシクロクロスレースが開催されているので大磯店ではシクロクロス車やグラヴェルバイクが人気です!
アルミフレームのエントリーシクロクロスバイクですが、Cannondaleが作るだけあって走りは最高!
ダートでの追従性が良いため滑りにくく、非常に扱いやすいバイクに仕上がっています。
バーテープは当店で人気のスパカズに最初から交換♪
グリップが良いので水や泥のかかるシクロクロスでも安心して走れますよ。
バーテープは見た目だけではなく立派な機能部品ですね!
余裕のクリアランスでマッドコンディションのレースでも泥が詰まらずダイナミックな走りが可能です!
40Cのタイヤくらいは入りそうです。
この度はCAAD Xのご用命有難うございます!
そしてそして、
納車から僅か半日後の今朝、泥だらけになって帰還です(笑)
ガンガン乗ってくださいね~!
SYNAPSE 試乗会に行ってきました!
店長品川です。
先日キャノンデールの販売店向け体験ライド「SYNAPSE EXPERIENCE」 に参加してきました!
発表されて間もない新型SYNAPSEのハイグレードモデルであるHI-MODのDISC仕様をお貸しいただいて
1日たっぷりしっかり乗って性能を体感するというものでした。
宮が瀬をスタートしてダート区間を含む高低差1900mの80キロの距離を走ってきた感想は・・・
もはや無敵の一台ということが分かりました!!
エンデュランスロードというジャンルだから甘く見ている方も多いと思います。
が、中身はスプリントもヒルクライムも一線級でこなせるピュアロードレーサーなんです!
それなのに不快感なく長距離をこなせてしまう万能性!
現に今回のルート上でそこそこ荒れたダート区間も滑らかにいなしてくれるのに
サイクリストのメッカであるヤビツ峠も不慣れなバイクで30分切るペースでサラッと走れてしまった性能です!
とにかく走行性能は本物です!
ロングライドの方はもちろん実業団レースでガンガン走る方にもオススメです!
一般の方向けのライドも開催予定ですのでご興味ある方は参加されてはいかがでしょうか?
ただし走力はそれなりに必要となりますので120キロを走れるかたくらいが目安だそうです。
ちなみに参加証はこんな素敵なマグカップがもらえるそうですよ♪
新型シナプスの試乗イベント詳細はこちらにも記事が出ていますよ!
http://cyclist.sanspo.com/360161
ぜひ体感頂いてお買い求め当店でお待ちしております!
BIrzmanのPump upが入荷しました!
こんにちは、スタッフのユモトです!
昨日までの天気が嘘のように暑く晴れましたね!
私は昨日が開催日だった「セルフディスカバリーアドベンチャー王滝」に参加する予定でしたが、台風の影響で中止になってしまいました・・・
また来年、皆で出れたらいいですね!
さてさて先進的なデザインの工具で人気のBirzmanより、チューブレスタイヤのビート上げを簡単にするエアタンク「Pump up」が入荷しました!
走行性能においてメリットの多いチューブレスタイヤですが、タイヤとリムの相性によってはなかなかビートが上がらない・・・なんていう事がありますよね・・・
でもコンプレッサーなんて用意できない・・・
そんな時にこの「Pump up」が活躍しますよ!
Pump upは高気圧に対応したビート上げ用のエアタンクです。
充填した空気を一気に放出する事によって、難しいチューブレスタイヤのビート上げを容易にします。
まずはフロアポンプでPump upに空気を注入します。
最大で15気圧まで入りますよ!
空気を充填したらバルブに装着します。
ねじ込み式なので作業中に外れてしまう事もありません!
装着したらダイヤルをINFLATEの方に回します!
シュー―!!と一気に空気が出るのでフロアポンプでビートが上がらないようなタイヤでも簡単に装着できますよ!
流量も調節できるので微調整も簡単です。
サイズもコンパクトなので車の中に入れても邪魔にならならず、レースやイベント時の作業用としても最適ですね!
チューブレスユーザーの強い味方です!
2018 JAMIS RENEGADE EXPAT 入荷しました!
こんにちは、スタッフのユモトです!
今日は風がとても気持ち良く、自転車に乗っている方を多く見かけました。
秋は最高の自転車シーズンですね!
私も休日にビーナスラインを走ってきました!
景色が最高!とても気持ちが良く、登りも下りも笑みが止まらないほどでした!
ただ走っているだけでワクワク、そんな自転車本来の楽しさを体験できた一日でした。
たとえ速くなくても、自分の相棒と思いのまま走るのはとても楽しいものですね。
今日はそんな相棒にピッタリな一台を紹介します!
2018 JAMIS RENEGADE EXPAT
2018年モデルが速くも入荷しました!
走る道や使い方を選ばず、気ままのサイクリングからダート路を含む本格的なツーリングまで何でもこなしてしまう頼もしいバイクです。
今流行のバイクパッキングやキャンプツーリングにも最適な一台です!
フロントフォークやリアバックにシッカリとしたダボ穴が付いており、キャリアを付けて、大きな荷物を積んで、なんてこともできます。
何を積んでどこに行こうか、夢が広がりますね!
2018年モデルの変更点はフレームサイズによってホイールサイズが変わるようになりました。
~48までは650B×42Cが、51以上は700×36C のホイールがアッセンブルされます。
ロードバイクは700Cのホイールと言うイメージがありますが、650Bホイールの軽快感はとても魅力的ですよ♪
渋くカッコイイカラーリングや等高線がデザインされたフロントフォークなど見た目もワクワクしますね!
ちなみにフロントフォークはフルカーボン製、ホイールはチューブレスレディー対応と、走りだって快適ですよ。
今回紹介したRENEGADE EXPAT以外にもJAMISは他にも面白いバイクを多く販売しています。
お探しの方はお気軽にご相談ください!
本日はビギナーライドを行いました!
こんにちは、スタッフのユモトです!
最近の涼しく優しい空気はどこへ行ったのか?
今日は日差しが強くとても暑い日になりましたね・・・
本日はビギナーライドに行ってきましたよ!
ビギナーライドとは、当店でロードバイクを購入して頂いた方に参加して頂いている講習会です。
自転車に安全に乗って頂くため納車説明の一環として行なっており、実際に屋外で自転車の説明や乗り方のアドバイスを行います。
7月・8月中は気温が高く危険だったので中止にしたので実に3か月ぶりのライドになりました!
本日は中井のカフェまで行ってきます!
大磯はチョット奥に行くと、こんなに綺麗な道があります♪
二人ともロードバイクは初めて&かなり久しぶりだったようですが安定して走れていましたよ!
景色の良い所でパチリ♪綺麗な青空ですね。
皆様無事に走り切りました!
お疲れ様でした。
そしてそしていよいよ来週はセルフディスカバリーアドベンチャー王滝ですね!
皆さん準備は大丈夫ですか?
ワタクシは毎度のことながら何も準備していません・・・(笑)
予備チューブや補給食などは足りていますか?
当店で自転車をお買い上げ頂いた方は、事前点検を無料で行ないますので見せてくださいね!
宜しくお願いします!
2018 SCOTTの展示会に行ってきました!2
スコットの展示会に行ってきました!その2
次はMTBの紹介です!
ロード紹介はコチラをご覧ください!
2018年モデルの変更点は、27.5インチを採用するのがダウンヒルバイクのGAMBLERだけになり、他は29インチ、または650B PLUSになりました。
SCALEシリーズ
SPARKシリーズ
2017年にフルモデルチェンジしたSCALEとSPARKは継続ですがコンポーネントや価格が見直されています。
SCALEのカーボンフレームモデルが¥229,000-~などコストパフォーマンスが抜群です。
SPARKも価格とパーツアッセンブルのバランスが素晴らしく、様々な方にオススメしたくなる内容でした!
そして一番見たかったのがこれでしたが・・・
「クリエイティブ・ライダー」と称されるダウンヒル選手、「ブレンダン・フェアクロウ」が駆ける↑バイクが新型GENIUSです!
GENIUS 700 TUNED PLUS
発表前から海外のサイトでは「Best Tlail Bike」として話題でしたが、残念ながら今回の展示会に間に合わなかったそうです・・・
タイヤは650B PLUSで販売されますが、29インチも対応しています。
是非とも乗ってみたい一台ですね!
ダウンヒルバイクのGAMBLERもリンク部分がアップデートされ更なるグリップと、後半の踏ん張り感を得ているようです。
SCOTTは2018年モデルも進化が止まりません!
店頭にカタログを用意していますので是非ご覧ください!
2018 SCOTTの展示会に行ってきました!1
こんにちは、スタッフのユモトです!
先日はSCOTTの展示会に行ってきました!
愚直と言えるほど真面目に、レース機材としての性能を追求し、実際に様々なジャンルで勝利を量産しているSCOTTのバイク勢。
2018年モデルは最新規格を多く導入し、さらなる商品力の向上が図られています!
まずはロードの紹介です!
ラインナップが大きく変わっていますよ!
今でこそ主流となった「エアロロード」ですが、その先駆者とも言えるのがこのFOILです。
2018年モデルはキャリパーブレーキは勿論ディスクブレーキモデルも登場し、使い方や好みに合わせて選択できるようになりました!
そして大きなトピックスは、ADDICTが2017年と同じフレームでレース仕様の「ADDICT RC」と、コンフォートモデルの「ADDICT」の2系統に分かれ、これまでコンフォートカテゴリーを担当してきたSOLACEとCR1が無くなりました。
ADDICT RCは2017年モデルと同様にキャリパーブレーキモデルとディスクブレーキモデルが販売されます。
タイヤサイズはキャリパーブレーキモデルが25C、ディスクブレーキモデルが28Cを採用しています。
そしてコンフォートモデルとして生まれ変わった「ADDICT」。
ジオメトリーも全くの別物となり、アップライトで楽な姿勢を取れるようになりました。
タイヤは32Cが採用されるなど、より色々な道を楽しめるようになっています!
ADDICT RCと同様、キャリパーブレーキとディスクブレーキモデルが販売されます。
さらにエントリーモデルとして様々な方のロードバイクデビューを支えてきたSPEEDSTERがフルモデルチェンジします!
パイプ形状も一新しより快適で楽に走れる仕様となっています。
ULTEGRA完成車で20万円を切る価格設定など、コストパフォーマンスも抜群です!
長くなってしまうのでMTBは別に紹介します!