2016年10月
11月のライド予定
皆様こんにちは。多摩境STAFFの森です。
本日の、昨日と打って変わって吐息も白めく寒さに、「秋」どころか「冬」を感じずにはいられませんでしたネ…
急いで冬物を引っ張り出さないと!
さて、だんだんと寒くなって行くことでしょう11月の予定をお知らせします。
6(日)…ロードモーニングライド
12(土)…MTBモーニングライド
13(日)…予備日(MTBライド??)
20(日)…ロードモーニングライド
27(日)…ロードビギナーライド
どんなライドなのか??それぞれのライド内容を別のページにまとめました!
こちらをご参照ください!
---------
気温が下がると外に出る気もなくなって来ますが、MTBの本格的なシーズンはまさにこれから!!
むしろ寒い時が良いのです!!
夏の間は、蜂・熊・ヤマビルを気にしてパークでのライドばかりになってしまいますが、お待ちかねのトレイルシーズン到来でございます!
そんなトレイルにも持ってこいのMTB、2017年モデルが多数入荷してきております!
後日、画像付きでご紹介いたします♪
MTBを御検討のお客様、ぜひご相談ください!
もちろん、通勤で使いたい!って方も、お気軽に♪
STAFF 森
ビギナーライド中止のお知らせ + 秋冬物入荷!
こんばんは!多摩境STAFFの森です。
さて、明日予定されておりましたビギナーライドは今月は「お休み」になりました
次回のビギナーライドは11月27日(日)を予定しております!参加の御予約お待ちしております
さて、今日は冷え込みましたね。
皆様!冬へ向けての装備は万全ですか??
今日みたいな天候だと、「半袖+アームウォーマー」にするか「長袖1枚」にするか・・・。
う~~ん、悩みますね・・・
そんな悩める羊サンも御心配なく。
長袖も、各種ウォーマー、ジャケット類も、入荷しております
もちろん、インナー類も店頭に並んでおります。
大好評のOUTWETも豊富にご用意しております!!!
裏起毛のビブタイツ ↑ や
長袖・ジャケット ↑ や
肌寒いときに心強いウィンドブレーカー ↑ などなど。
ちなみにこちらのSUGOIのウィンドブレーカーはポケッタブルですので・・・
背中のポケットに入るほど、小さくすることができます
補給ゼリーと同じくらいになっちゃいます。
更に因みに・・・
このファスナーをあけて中にしまって
縫い付けてあるベルクロで、サドルの下に取り付けることもできます
【SUGOi RSジャケット】¥11,340(税込)
突然の雨にも安心のレインウェアも入荷しております!!
通気性もバッチリですので、”蒸れ”の心配もございません。
【SUGOi ハイドロライトジャケット】¥12,960(税込)
今回ご紹介しきれなかったウィンター向けアイテムも多数ございますので、ぜひ店頭でご覧ください
個人的オススメは・・・
OUTWET LP1 (オレンジ)
OUTWETで定番中の定番である「LP1」が、23色展開になりました。
まるでパレットを見ているかのようです。
当店に入荷した色は、
YOUCANカラーです。
それでは明日もお店でお待ちしております!
STAFF森
JAMIS お取り扱いしております
YOUCANでは、新たにジェイミスのお取り扱いを始めます。
厳密には「新たに」ではないのですが、「ジェイミスジャパン」となってからは新規の取り扱いとなります。
「ジェイミス」と聞いて思い浮かぶのは何でしょうか。
ダカールやドラゴンシリーズ、クロモリ、レイノルズ、ダニー T。
にやりとした貴方、そうでない貴方も是非次回の、または最初の一台の候補に加えてみては。
皆様がバイクを選ぶ際に重視する事は何でしょうか。
プライス、スペック、ルックス、そしてブランド・・。
ジェイミス、日本では所謂有名ブランドではないかも知れません。
しかし創業35年を数える老舗、スポーツバイクにかける情熱には確かなものが有ります。
今回、ジェイミスジャパンという確かな母体と、その自慢の製品群は私達YOUCANでのお取り扱いと相俟って、必ずや皆様の御満足頂けるバイク達を御用意出来る、と確信しております。
YOUCAN多摩境店に入荷して来た車体は2017モデルの「RENEGADE EXILE CLARIS」。
試乗車に乗ったスタッフ達、一押しのバイクです。
この価格帯のロードバイクであれば付いてくるキャリパーブレーキでは無しえない、メカニカルディスクは必要十分なストッピングパワー。
チューブレスレディのリム!真円度も高くスポークテンションを合わせれば、まあるくかたいホイールになります。
キャリアダボやトリプルボトルダボ、フルアウターのケーブル。
何処までも遠くへ。通った事の無い路地迄も。
荒れていても、アスファルトが敷き詰められていなくとも、問題は有りません。
今迄はロードバイクで通る、横目で見るだけだった、あの未舗装の入口。
新しいスポーツバイクの楽しみ方が此処に。