スタッフの日記
今日は湘南国際マラソンです!BRと草刈
こんにちは、湯本です!
今日は二宮―江の島間で湘南国際マラソンが行われています。
お客さまも何人か出場されているようですが、天気にも恵まれて気持ちの良いマラソン日和になったのではないでしょうか?
本日お店は元気に営業していますが、このマラソンの影響で国道134号線は二宮―江の島間で16:00まで通行止めとなっています。
出場者の帰宅時間である14時~16時くらいは道も混雑すると思うのでご来店予定の方はご注意ください。
午前中はビギナーライドと草刈に行ってきました!
流郷班はビギナーライドで小田原方面に。
図らずもIZALCO MAXライドとなりました(笑)
気を付けていってらっしゃいませ!
湯本は山へ草刈りに行ってきました。
入口付近を草刈りし車も数台止められるようになりました。
ちょっとコース風に切ったので走るだけでも楽しめると思います!
15日(日)の大海老シクロ/MTBライドで思いっきり走りましょう!
JAMIS SEQUELに乗ってみました!
こんにちは、湯本です!
先週の水曜日に御殿場で行われた販売店向けの試乗・説明会「SBAAオフロードバイクディーラーサミット」に行ってきました!
最新のE-BIKEやマウンテンバイク、グラベルバイク等に乗って勉強しよう!といった講習会です。
ネットでも雑誌でも多く取り上げられるようになったE-BIKEですが実際のオフロードで走る機会は滅多に無く、私も初めての経験でした。
どんな上り坂も座っているだけでグイグイ登って行くその性能には圧倒されますが、E-BIKEは決して速さを求めるものではないですね。
どんな脚力の人とでも一緒に、楽しくおしゃべりしながら走って、それを楽しむ乗り物なんだと確認しました。
ご興味がありましたら是非相談してくださいね。
さてさてE-BIKEではありませんが大磯店一押しのブランドであるJAMISさんも来てくれてました!
ところでJAMISのカタログを見るとクロスバイクだったらCODAがあるのに、堂々としたプライスを引っ提げて載っているSEQUELとはなんなのか?
クロスバイクでもあってアドベンチャーバイク?実際走ってどうなのか?
気になったので乗ってみることにしました!
結論から申しますと、SEQUELは凄く良いです!
JAMISらしいキビキビと走るフレームに太めのタイヤが相まってとにかく爽快、どこでも快適。
そもそもアドベンチャーバイクというのはJAMISの言葉を借りるならば、行先・走り方を選ばないオールラウンドバイクであり、路面も問わず荷物も積めるという車で言うSUVのような自転車とのこと。
そのアドベンチャーバイクを謳うだけあり、普通の舗装路から砂利道、悪路まで楽しく走れる一台でした!
クロスバイクとしても非常に優秀で走りの気持ち良さは有名メーカーのバイクに引けを取っていない、それどころか・・・といった感じです。
これ一台あったら散歩したり、ちょっとフラフラするのも楽しいだろうな~。
JAMISは綺麗だけど派手ではないカラーリングがとても上手ですね。
写真はありませんが、"ルートビア"というカラーもとても綺麗でした。
気になった方はお気軽にご相談ください。
Vittoria MTBタイヤを使ってみました!
こんにちは、湯本です!
前回ブログで紹介したVittoriaのMTBタイヤ「MEZCAL」を使ってみたので紹介します!
タイヤサイズは29×2.25を使用しました。
サイドカラーがグレーだからなのか、サイズ表記よりもボリュームが有るように見えますね♪
ちなみに今まで履いていたタイヤはトレイルライドでの扱い易さと、強度に定評のあるMAXXISのARDENTです。
空気圧はこれまで同様2.0Barで、後輪のみCUSH COREを入れています。
まず走り出して感じのが、想像以上の"転がり"の軽さです。
タイヤサイドで独立しているノブがセンターで集合し、途切れずに連続するデザインとなっているので抵抗が少ないと予想していましたが、そのスムーズさはクロスバイクに乗っているかのような感覚で想像以上でした。
そして乗り心地も非常に良く、路面の凸凹に上手くタイヤが追従している感じがしました。
トレイルタイヤとして乗り心地の良さは疲労の低減にも繋がるのでこれは嬉しいポイントですね!
山に着いたらまずは登り!
山の土は良くある黄土色の褐色森林土というヤツで乾けば舗装路のようなグリップを期待できますが、濡れるとツルツルになりスケートリンクのような状態になります。
この日は前日の雨でツルツル、テカテカ!
テストには最高のコンディションでした(笑)
どういう訳かこのタイヤ、そのようなコンディションでも普通にグリップします!
ノブが低いので路面を削る訳でもなく、コンパウンドで土に張り付いているような感じでした。
濡れた根っこは一瞬で滑るので緊張する瞬間ですが、ラフに踏んでもしっかりトラクションがかかり進んでいきます。
ネチョネチョの土じゃなければウェットでも十二分に使えるタイヤだと思います。
今回はあまり激しい所は走っていませんが下りでもこのタイヤのしなやかさはメリットとなり、追従性の良さから来るグリップ力を感じます。
見た目通りサイドグリップが極めて高いという訳ではありませんが滑り出しが分かりやすいので初心者の方でも対応しやすく、なおかつ上級者の方はコントロールがしやすいので楽しく走れると思います。
激しいロックやルーツセクションはこのタイヤが想定している所ではないかもしれませんが、この追従性とグリップ力を持ってすれば意外とそつなく走れてしまいそうです!
今後色々なトレイルや「ふじてん」などの常設コースにも行ってみようと思います。
今回使用したMEZCALはクロスカントリーレースや王滝のような長距離イベント、それなりのトレイルライドまで安心して使えるかなり万能なタイヤだと思いました。
明日のビギナーライドとコース整備
こんにちは、湯本です。
明日のビギナーライドは天気が不安定なため中止とします。
21日(日)に振り替えますので参加をご希望の方はお気軽にご連絡下さいね!
紹介が遅くなりましたが先週の休日は練習場の整備をしました!
なんと今回は重機をレンタルしました!
お客様に協力して頂き本格的な整備の開始です!
重機を入れるのは初めてなので、どのくらいの時間でどこまで出来るのか?勉強の為にもまずはやってみることにしました。
手ごわい根っこのある表土を排土板で削っていきます。
なかなか大変で1m足らずでキャタピラが滑ってしまうので前進と後退を繰り返し進んでいきます。
先ずはパンプトラックレーンを作りました。
掘った土はダンプで移動します。
今回はパンプトラックと一部の整地で終わりました。
一日やってみて感じたのは表土剥ぎやコースの造成をするには土中のガラや根っこが多く重機じゃないと歯が立たないこと。
逆に言うとこの土地で機械があれば最高に面白いパークが出来そうです!
私一人の力では手におえないので是非皆さんにも協力して頂けると助かります。
今月・明日のライドと、先週のコース整備・募金のお願い
こんにちは、湯本です!
明日は悪天候が予想されるためモーニングライドは中止とします。
代わりに6月30日(日)のビギナーライドの予定を変更し、モーニングライドを行います。
宜しくお願いします。
先週の日曜日はお客様と一緒に、MTBやシクロクロスの練習用としてお借りしている土地の整備をしました!
ここはお客様の協力により私がお借りしている土地です。
MTBの基礎練習やシクロクロスのプチコースとして使用していますが、草が凄いので草刈りを行う事にしました。
トラックも貸して頂き刈った草の移動をしました。
全部は刈りきれませんでしたが僅か3時間ほどで全体の5分の3ほどまで進みました!
貴重なお休みに力を貸して頂き有難うございます!
~~募金のお願い~~
この土地をより楽しく有効に使えるようにする為、重機を入れて整地しようと思います。
草刈り作業に来て頂いた方にはお伝えしましたが、募金にご協力頂けると幸いです。
施設の維持管理と、今回の整備のような重機のレンタル、燃料代として当てさせて頂きます。
宜しくお願いします。
Vittoria MTBタイヤインストール!
こんにちは、湯本です!
Vittoriaから最近発売されたMTBタイヤを取付ました!
選んだのは話題の新コンパウンドGRAPHENE 2.0を採用した「MEZCAL」というタイヤで、クロスカントリー~トレイルライドに対応します。
ドライやハードパック路面を得意とするタイヤですが、カタログで見るよりノブの高さがあるため多少ルーズな路面でもトレイルくらいであれば問題なさそうです!
今まで使っていたタイヤを外しますが、CUSH COREが入っているので簡単に外れず・・・
ビートを一か所落とし、ウニョウニョすれば大丈夫です!
外れました!
CUSH COREを使用して半年ほど。
リム打ち(CUSH CORE打ち)していますがCUSH CORE自体にダメージも無く、ホイールも全く無傷でした!
勿論走行中にビートが落ちることはありませんでしたし、タイヤがよれる事も皆無です!
チューブレスタイヤの弱点を一掃してくれるCUSH COREは素晴らしいですね。
新しいタイヤをインストール!
CUSH COREを入れても思ったより簡単に装着出来ました。
フロアポンプでも楽々ビートが上がるのでタイヤの気密性も良さそうです。
完成しました!
新しいタイヤはテンションあがりますね♪
乗ってみて、また感想を紹介したいと思います!
ワコーズ洗車講習会&アグレッシブデザイン「Fighter」
こんにちは、湯本です!
紹介が遅くなりましたが、先週の日曜日はモーニングライドの後に、WAKO'Sさんの洗車講習会を行いまいました!
WAKO'Sとは神奈川県小田原市に本社を置くケミカルメーカーであり、自動車やバイクをはじめ、重機や自転車などに対応した商品をリリースしています。
レースやイベントの会場などでWAKO'Sのバナーを見かけることも多いのではないでしょうか?
そんなWAKO'Sさんのサイクル部門の方にお越しいただき、店頭で洗車講習会を行いました!
洗車講習室内バージョン♪
じゃんけんに勝った幸運な方のバイクを使って講習開始!
ケミカルを正しく使えば室内でもバイクを綺麗にすることでできます。
素晴らしい手さばきとトークに笑いがおきつつも、見る見る綺麗になっていくバイクに皆さま驚いていました!
洗車屋外バージョン♫
水道が使える方は屋外で作業すると速いですね。
恥ずかしながら自分も含め、皆さまとても勉強になる内容だったと思います。
講習後ご自身で洗車したお客様からは「洗車時間が半分になった」など喜びの声を頂きました!
WAKO'Sさん、素敵な講習会を開いて頂き有難うございます!
WAKO'Sの用品を充実させました。
当日品薄だったバリアスコートも入荷しています!
そしてこれからの季節はコレ!!
WAKO'Sさんより"アグレッシブデザイン"のブランドで販売されている日焼け止め、「Fighter」
自分も20代前半の頃は日焼けを気にしたことが全くありませんでしたが、いつの頃からか日焼けをすると身体へのダメージを感じるようになってきました。
肌の過度な日焼けはパフォーマンスを低下させるばかりか、回復にも悪影響を与えます。
Fighterは汗や水で流れ落ちないので自転車やランニング、トライアスロンなど長時間のスポーツに最適です!
また刺激が少ないので、病院でも肌の治療を行う前にFighterの使用を勧められる事もあるそうです。
これからの時期、日焼け止めは女性だけでなく男性でも必需品です。
テスターを用意しているので肌に合うか不安な方は是非店頭でお試しください。
ご来店お待ちしています!