ホイール
ツールド沖縄に行ってきました!
こんにちは。店長の品川です。
ご存知の皆さまも多いとは思いますが、
先週末開催されたツールド沖縄に行ってきました。
市民レーサーの甲子園と呼ばれるツールド沖縄210キロを走ってきたわけですが
150キロ付近、最初の勝負所で先頭からは遅れたもののほぼ30位台でのゴールは確実な雰囲気の中距離を刻んでいましたが、
積極的に牽引していたはずの第2集団から残り25キロを残して、こぼれる事態になってしまいました。
十分かと思えた補給食&ドリンクが底を尽き、ギリギリの状態で残り50キロを走る事になってしまい、結果としては「無事完走」という結果でした。
準備期間として1か月弱出来る限り練習をやってきたのですが
月間1000キロ弱での出場はやはり準備不足ということでしょうか(笑
ただ準備という意味では今回の経験で得た物もあります。
先ず補給食と水分補給だろう!と突っ込まれそうですが・・・
それはやはり機材です!
特に言えばホイールです!
今回使用した機材は市民210キロ上位陣に何故か人気のCOLNAGOの
C60をベースにMAVICのCOSMIC PRO CARBON SL USTを装備!
身を持ってカーボンディープ&UST(チューブレス)のメリットを体感しました。
速度が乗ればどんどん加速していく感覚。これはクセになりますね。
恐らくこれが無ければ今回のような練習量でパフォーマンスは出せなかったのは間違いないです。
これはレースだけには限らずライドの内容とコースに合ったホイールをチョイスする事が重要だという事です!
これから大磯クリテやシクロクロスのシーズンです。 これもレース、脚質に合ったホイールを選ぶことが重要ですので詳しくはスタッフまでお伺いください。
そして12月6日は伊豆ロングライドです!
このようなロングライドにも最適なホイールはありますので今のホイールで不安な方はご相談ください。
ホイール次第で楽になります(笑
MAVIC Ksyrium carbon SL UST 入荷!
こんにちは、スタッフのユモトです!
ツール・ド・フランスが終わり、久しぶりにゆっくり寝れるという方も多いのではないでしょうか?
選手たちの走りや壮大な風景に影響され、走りたくなってウズウズしている方もいることでしょう。
そんな走りたい気持ちをさらに加速させる話題のホイールが入荷しました!
2019 Ksyrium Carbon SL UST
Ksyrium CarbonにUST(チューブレス)バージョンが満を持してようやく登場しました!
チューブレスにすることで走りも軽くなり、乗り心地もすこぶる良くなるので疲労も軽減されます。
おまけにパンクのリスクも減るので良いこと尽くめです。
2019年モデルからデカールが無くなり、シンプルなカーボン地になりました。
車体を選ばずにどんなバイクにも合いますね♪
ブレーキ面はMAVIC独自のiTgMaxという処理が施されており、ドライ、ウェットともに安定した制動を実現しています。
前回紹介したCOSMIC PRO CARBON UST ツールドフランス限定モデルもまだあります!
是非店頭でご覧ください!
お買い得FULCRUMホイール!
こんにちは、スタッフのユモトです!
今日も昨日に引き続きとても暑い一日となりました。
お店の前の道もいつもより自転車乗りが少なく感じます。
そんな暑さに負けず今朝はモーニングライドに行ってきました!
朝の気温の上昇が大磯付近は緩いのか、走り始めは少し涼しく感じますがそれもつかの間、止まると"熱さ"でフラフラしてきます・・・
それを避けるように曽我や渋沢地区を抜けて中井まで行ってきました。
途中、睡蓮の花が綺麗に咲いている所をお客様に教えてもらって寄り道しました!
暑さに負けず無事にお店まで。
皆様お疲れ様でした!
さてさてお買い得なホイールが入荷したので紹介します!
2017 FULCRUM SPEED 40C
2018年モデルから価格が大幅に上がってしまったフルクラムのSPEED40Cですが、値上がり前の2017年モデルが入荷しました!
2018年モデルでの変更点もありますが、2017年モデルも性能は素晴らしく良いですよ♪
数あるホイールの中でも群を抜く高バランスホイールで、正にカーボンホイールのお手本と言える性能です!
2018年モデルとの違いはリム面のスリット加工(AC3)の有無です。
2018年から採用されたAC3はウェット時のブレーキ性能を向上する為の加工ですが、従来のリムでも十二分にブレーキの利きは良く、通常の使用では遜色ないくらいです。
ハブにはUSBベアリングを採用し回転もスムース!
フロントハブはカーボンボディという充実したスペックです!
2018年モデルでは36万円以上というプライスタグが付いていますが、こちらの2017年モデルは定価¥261,360-、そこからお値引きし更にお求め易い価格になっています!
限定一セットだけの早い者勝ちです!
その他のFULCRUMホイールもお取り寄せ出来ますのでお気軽にご相談ください。
MAVIC USTモデルの紹介♪
こんにちは、スタッフのユモトです!
この数日で湿度を感じるような気候になってきましたね。
相模原と大磯を行き来していて感じるのは、大磯周辺は空気がカラッとしていてとても気持ちが良いこと♪
この時期は気温も2~3℃ほど大磯の方が低い気がします。
信号の少ない環境と相まって、自転車に乗るには最高のシチュエーションです。
皆さん走りに(お店にも)来てくださいね~!
各店で開催中のMAVIC FAIRの対象外となりますが、MAVICのUST(チューブレス)モデルが揃ったので紹介します!
全てのモデルで言えることですが、MAVICが謳う次世代チューブレスシステムは、取付も空気を入れるのもとても簡単♪
普通のクリンチャータイヤの感覚で、チューブレスタイヤの優れた性能をお使い頂けます。
KSYRIUM PRO UST
以前も紹介しましたが、KSYRIUMシリーズのベンチマークとも言えるPROですが、2018年モデルはリムがチューブレスになっただけではなくフルモデルチェンジしています!
リムもハブも全部一新!
オススメNo.1のホイールです!
KSYRIUM ELITE UST
最初に交換するホイールとして最初に名前が上がるKSYRIUM ELITEもUSTとなって再登場。
チューブレスタイヤの性能を篤と体験してください。
グレーに加えイエロー、レッドのそしてカラーが3色用意されているのも魅力的ですね。
車体の色や好みに合わせてチョイスしてください!
COSMIC PRO CARBON UST
エアロ性能と軽さ、耐久性を極め、カーボンクリンチャーホイールのお手本とも言えるCOSMIC PRO CARBONにUST(チューブレスシステム)仕様が登場です!
ブレーキはコンディション問わず良く効くので長い下りでも安心ですよ。
さ・ら・に
なんとCOSMIC PRO CARBON USTにツール・ド・フランス限定バージョンが発売されると発表がありました!
まだお見せできる画像が無いのが残念ですが・・・
気になる方は店頭まで♪
今回紹介したUSTモデルはキャンペーン対象商品ではありませんが、少しお求めやすい価格で販売しています。
MAVICのカーボンホイールは7月から値上げされるの予定なので購入するなら今がチャンスです!
お気軽にご相談ください。
MAVIC FAIR開催中!
こんにちは、スタッフのユモトです!
本日はMTBライドを行いました!
が、なんと私は風邪気味でDNS・・・
皆さま楽しく走られたようです!
さてさて、全店でMAVIC FAIRが開催しております。
店頭在庫のMAVICホイールがなんと!最大30%OFFで販売致します。
ロードは勿論MTBホイールも対象になっていますので、是非この機会にご検討下さい!
そしてキャンペーン対象商品ではありませんが、こんな魅力的なホイールも入荷してきました。
また後日紹介しますね♪
MAVICの一部ホイールは7月から値上げされるの予定なので購入するなら今がチャンスです!
お気軽にご相談ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この時期の肌寒い朝晩に最適なパーカーが入荷しました。
入荷したものは日本でMサイズです。
SCOTTユーザーの方、一着いかがでしょうか?
究極のホイールセットをお渡ししました!
こんにちは、スタッフのユモトです!
本日は春分の日にも関わらず予想外の雪や雨となり、予定していたYOUCANエンデューロも中止となってしまいました・・・
また機会があれば秋に行いたいと考えているのでモチベーションはキープでお願いします!!
ところで貴方は何を糧にモチベーションを高めますか??
機材?相手?向上心?
どれも楽しくて大切ですが、これを使ったらニヤニヤが止まらずに思わず走り出してしまいそう!
そんなホイールを御注文頂いたので紹介します!
ENVE SES4.5 tubular ENVE HUB
ハイパフォーマンスなカーボンパーツを製造するカリスマブランド「ENVE」のホイールセットです!
ENVEは創業10年と歴史が浅いブランドですが、創り出すカーボンパーツはどれも軽さや剛性に加え圧倒的な強度と耐久性を持っており、瞬く間に世界中のコアなサイクリストの憧れとなりました。
その耐久性は驚異的なもので、ダウンヒルの強豪チーム「シンジケート」では、アルミリムを使用時には3名のライダーで年間120本ものリムを消費していましたが、ENVEのカーボンリムを使用したら年間8本で済んだそうです。
究極の性能が日常で使える、そんなホイールセットです!
SES(スマート・エンヴィ・システム)とは前輪と後輪の役目それぞれに合せて最適化され、前後で違うリム形状を持ったホイールシステムのことです。
この4.5の場合はフロント48mm、リア56mmのリムハイトを持っています。
ブレーキ面の処理も良く、制動力はバッチリです!
ENVEの完組ホイールのハブはDT SWISS、Chris king、そしてENVEから選べますが、今回はフラッグシップのENVEをチョイスしました!
超軽量で至極スムーズ、そしてENVEの名に恥じない高耐久です!
ボディーからフランジまでカーボン製でとても綺麗ですが、なんとスポークホールは機械切削では無くモールドを用いて形成されています。
ディメンションデータの選手などが使い、160万キロの実走テストをしたというから驚きです!!
ちなみにENVEの製品は、レース中を含む自転車走行中の破損に対して5年保証、それ以外の事故などによる破損の場合でも生涯に渡りロイヤリティ保証が付きます。
ということでバイクに取り付けです!
全体的にマットブラックとなりとてもカッコいいですね!
ちなみにハンドル・ステム、シートポスト、ボトルケージに至るまで全てENVEです!
オーナー様の拘りが感じられます!
丁度、ENVEを履いた車体をお預かりしていたので並べてみました!
なかなか見れない光景です!
日常から使える究極のホイールセット「ENVE」。
この度はENVEホイールのご用命、撮影許可有難うございました!
Ksyrium Pro Allroad 入荷しました!
こんにちは、スタッフのユモトです。
今回の連休は待ちに待った晴天ですね!
自転車に乗った方を多く見かけました。
サイクリングのついでにお気軽に遊びに来てくださいね♪
最近人気のグラヴェルロードやアドベンチャーバイク、そしてシクロスロスバイクにもオススメのホイールが入荷しました!
Ksyrium Pro Allroad Disc ¥178,200-(定価)⇒YOUCAN特価
名作Ksyriumの性能はそのままに、走る場所を選ばないホイールが登場です!
内幅19mmと幅広なリムですがとても軽量に仕上がっており、これからの主流になるであろうチューブレスにも対応しています。
細くなく太すぎない30mm幅のチューブレスタイヤを装着しておりアスファルトからダートまで臆することなく走れます。
これまで28C以上のタイヤと言うとツーリングタイヤしか無いイメージでしたが、新世代のタイヤはコンパウンドなどが改良されているので走行感はとても軽快です。
ブレーキはセンターロックに対応し、アクスルは12mm、9mm、フロント15mmと車種を問わず対応します。
シクロクロスバイクやアドベンチャーバイクなど様々な使い方が出来ますね!
ホイールは自転車の走行性能を大きく影響しているパーツなので、交換すると走りが見違えるように良くなりますよ!
販売価格は店頭でご確認ください。
良い週末をお過ごしください!
MAVIC UST !
こんにちは、スタッフのユモトです!
ブログの更新が久しぶりになってしまいましたね・・・
最近はオーバーホールや組換えのご依頼を多く頂いております。
また時間有る時に紹介しますね!
さてさてロードホイールの革命児となるのか?発売前より話題となっていたMAVICのチューブレスホイール(UST)が入荷しました!
MTBもロードも十年以上前から販売していたチューブレスタイヤやホイールですが、走行性能にメリットはあるものの作業性や信頼性の面で課題を残しており、完全に定着するに至りませんでした。
その後MTBではチェーブレスレディータイヤやワイドリム化の流れがあり復活し、今では用途や競技ジャンルを問わず定番と言えるまでにチューブレスが使われるようになりました。
この流れに追従するかのように販売されたMAVICの次世代チューブレスホイールはロード界に革命をもたらすのではないでしょうか??
作業でタイヤの脱着を何本もしましたが、今までのチューブレスシステムであった煩わしさは全く有りません!!
まず驚いたのはタイヤの脱着のしやすさです。
タイヤレバーはまず不要で、柔らかいクリンチャータイヤと同じような感覚で簡単に脱着することが出来ました!
さらに従来のタイヤでは空気を入れるのも一苦労で、コンプレッサーや大型のフロアポンプが必要でしたがそのような煩わしさも無く、チューブが入っているかのようにスルスルと空気が入りビートも自然に上がってきます!
シーラントを入れれば「パンクして修理でタイヤを外す」という作業はほぼ無いでしょうから、今までのクリンチャーと同様に、もしくはそれ以上に気軽に使えるシステムだと思います。
入荷してきたホイールの紹介です!
KSYRIUM PRO UST 定価¥140,400-
KSYRIUMシリーズのベンチマークとも言えるPROですが、2018年モデルはリムがチューブレスになっただけではなくフルモデルチェンジしています!
ハブの構造が一新しリアは上位モデルと同じくインスタントドライブが採用され反応性が大幅アップ!
そしてフロントも、一見ロードなのにBoostかな??と見間違う程にフランジ幅が拡大しホイール剛性が大きく上がりました!
ここまでの改良がありながら価格は下がり、少しお求めやすくなっています!
2018年オススメ度No.1のホイールです!
KSYRIUM ELITE UST 定価¥91,800-
最初のアップグレードホイールとして多くの方に愛されてきたELITEもチューブレスホイールとして再デビューです!
価格も見直され10万円を切る価格になりました!
しかもタイヤ付ですからコストパフォーマンスは抜群です!
カラーリングは今までにないグレーでカッコいいですね!
愛車がググッと引き締まった印象になりますよ♪
ホイールは自転車の走行性能を大きく影響しているパーツなので、交換すると走りが見違えるように良くなりますよ!
USTモデルの販売価格は店頭でご確認ください。
さらに今ならMAVICキャンペーンも行なっているので2017年モデルはとてもお買得になっています!
お気軽にご相談くださいね♪
ChrisKing×OpenPro
こんにちは、スタッフのユモトです!
本日は昨日の天気が嘘のように朝から晴れましたね。
皆様楽しんで走っていますか??
さてさて以前のブログで、オシャレな手組ホイールの注文を多く頂いていると紹介しましたが、ありがたい事に新たにご注文を頂いたので紹介します!
リムはMAVIC Openpro CD。
ハイエンドのリムでは定番の選択ですが今でもダントツNo.1の精度やクオリティーを持ち、とても気持ち良い走りのホイールになる事間違いなしです!
ハブは奮発してChrisKingのR45ハブを選択!
この画像でご飯3杯くらい食べれる方もいらっしゃるのではないでしょうか?(笑)
ハブだけでホイールセットが買えるような価格の物は多くありますが、見た目の作り込の良さだけでなく、性能・耐久性の素晴らしさはその中でも群を抜いています。
極端な話、長年使ってフレームが変わろうがリムが変わろうが、ChrisKingの製品達は壊れる事が無いくらいです。
そんなリムとハブを支えるのはSAPIMのCX-RAYスポーク。
軽量・高品質・タフと3拍子揃った扁平スポークです。
こんな感じに組み上がりました♪
OpenProで組んだホイールは挙動に癖がなく、全ての場所で扱い易いニュートラルな走りを実現していると思います。
ニップルも赤で統一しオシャレに仕上がりました!
ハブが輝いていますね♪
走りだって一級品ですよ!
この度はホイールをご用命頂きまして有難うございます!
拘りのオシャレホイールを履いて、楽しんで沢山走って下さい!
MTBで遊んできました!とオシャレ♪
こんにちは、スタッフのユモトです!
先日のお休みはスタッフ同士でMTBに乗って遊んできました!
多摩境店や八王子店のスタッフが集まりトレイルへ。
春の心地いい風の中、気温も暑すぎず最高のMTB日和でした。
登り好きな人、下り好きな人、好きな場所は人それぞれですが、皆が一緒になって走れるのがMTBの楽しい所です♪
楽しく走ってみんな無事に下山しました。
こんな風にYOUCANのスタッフたちは自転車に乗るのが大好きです!!
楽しいバイクライフをサポートしますのでロードもMTBも、初めての方だってもちろん大歓迎ですので、スポーツバイクをお探しの方、お乗りの方もお気軽にご来店下さいね!
ところで爽やかな春の風の影響か、最近の大磯店はオシャレに気を使う方が多くなっています。
以前紹介したコチラのホイールをキッカケに、オシャレ手組ホイール?の注文を頂くようになってきました。
スタッフも例外ではなく、テンチョー品川はトータルコーディネートに拘りホイールを製作。
パープルカラーのCOLNAGO C60に合わせ、WHITE INDUSTRIESのハブにAMBROSIOのネメシスチューブラーリム、そしてスポークはパープルカラーのチタン製スポークを採用しました。
堅実ながら贅を極めたホイールですね!
そして私も釣られてホイールを製作・・・
まずは交換前・・・
そして交換後↓
27.5 PLUSのタイヤを履くBIG HONZOですが、29インチのホイールを作ってみました!
車体の大きいHONZOは29インチを履かせてもあまりホイールの大きさを感じませんね。
NoTubeのFLOW MK3のリムに組んだのはシンプルにShimano XTのハブ、そしてスポークはCN SPOKEのイエローを使用しました。
パウダーコートされたスポークはその性質上、スポークをカットする際にどうしても塗膜が剥がれてしまいます。
スポークのサイズによって作業できないので、このホイールはあくまでデモ車としてご覧ください。
タイヤはMAXXIS アーデント29×2.25を使用しています。
車体とのクリアランスは2.35ぐらいのタイヤまではギリギリ入りそうです!
ホイールが変わるとイメージが変わりますね!
手組ホイールは自分の好きなパーツを選んで組み上げる楽しみがあります。
さらに去年より取り扱いを開始したENVEなどのリムを使用すれば性能も抜群のホイールが作れますよ♪
ホイール製作もお任せ下さい!