作業
11月のライドとイベント (変更有)
10月25日はMTB&シクロクロス練習場の整備を行いました。
昨年のコースよりもぐっと充実したと思います。
ということで
11月1日はシクロクス&MTBパーク ライドを行います。
参加希望の方はお問い合わせください!
7か月の休眠を経てライド&イベントを再開します。
11月のライド&イベント予定 (事前予約をお願いします。)
11/1 シクロクス&MTBパーク ライド(対象;昨シーズン参加の方。本年シクロorMTBご購入の方など)
11/8 ビギナーライド(対象;ロードレーサーご購入の方)
11/15 のんびりライド(対象;ビギナーライド卒業生、クラブ登録済みの方など)
12時より有名ケミカルメーカー様のご協力で「プロが教える洗車教室」(人数制限有)
11/22 のんびりライド+レディースライド(29日と入れ替えました)
11/29 シクロクス&MTBパーク ライド(22日と入れ替えました)
お問い合わせをお待ちしております!
流郷
2021 JAMIS SEQUEL S3 & 練習場整備
大磯店で2020シーズンに最も多く販売したSEQUELの2021モデルが入荷しました。
カタログスペックからは想像しえないライディングフィールに
初めてスポーツバイクに乗る方からベテランサイクリスト迄
ご満足いただけます!
本当に良い自転車ですよ!
今朝は開店前にMTB&シクロ練習場の整備をしてきました。
手前の小周回部分はついに刈払いきりました!
パンプトラックや外周路の入口もようやく露出しました。
来週の日曜日(10月25日)は外周路の草刈りとコーステープを張りたいと思います。
作業に参加できる方募集中です!
うまくいったら11月の最初の連休はコースを使ったライドを行いたいと思います。
流郷
日泉ケーブル、しなやかでスムースです♪
こんにちは、湯本です!
昨日のモーニングライドは中井町で行われているシクロクロスを観に行きました!
カテゴリー4ではクラブ員の方が1位、3位になるなど皆さん楽しく走れたようです。
そして最近では嬉しいことに、「練習場で練習した効果がありました」と声を頂くようになりました!
テクニカルで練習になるようにイメージしてコースを作った甲斐がありました。
2月9日(日)にもMTB/シクロクロスライドを行いますので皆で走りましょう!
宜しくお願いします。
さて暖冬の影響なのか、今年は春前から自転車整備の依頼を頂いています。
作業の際には様々なメーカーのワイヤーがありますが、お勧めの「日泉(ニッセン)ケーブル」の紹介です!
日泉(ニッセン)ケーブル 上:シフトワイヤー 下:ブレーキワイヤー
ワイヤー専業メーカが作る、シフト&ブレーキワイヤーです。
とにかく動きがスムースでカラーも豊富♪
コンポーネントメーカーも問わず使用できます。
愛車のカラーコーディネートにピッタリです!
そしてもう一つの特徴はワイヤーがしなやかなこと!
GIANTやCANNONDALEを始め、ヘッドチューブ付近にワイヤー受けがあるバイクはハンドルを切るとワイヤーが折れ曲がり、最悪の場合アウターワイヤーがバラけたりすることがありました。
特に輪行や車内に積む方にとっては致命的でしたね。
日泉のワイヤーはとてもしなやかなのでハンドルの舵角によって痛むことが無くなります!
是非オーバーホールやメンテナンスの際に日泉ケーブルをお試しください!
PayPay対応しました!
こんばんは、湯本です!
お久しぶりなブログになってしまいました。
週末はライドを行っているので皆様にご紹介したいのですが、なかなか更新できずに申し訳ありません。
最近はオーバーホールやメンテナンスの依頼を多く頂いております。
ロードレーサーやMTB、シクロクロスにクロスバイクまでキッチリ作業いたします。
ハブのベアリング交換
奇麗にするのが整備の基本ですね
油圧ブレーキ関係も得意です
新車販売から購入後のアフタフォローまでお任せください!
さてさて、遅くなりましたが大磯店もPayPayを導入しました!
バーコードを読み取って簡単に決済できます♪
PayPayはカードや口座だけではなく様々なところからチャージできるので嬉しいですね!
ぜひご利用ください!
SuperXを個性溢れる一台に♪
こんにちは、湯本です!
朝晩は冷えるようになってきましたが日中の大磯はとても暖かく、颯爽と駆け抜けていく自転車が羨ましくなる陽気です♪
日曜日はモーニングライドを行ないました。
初めてクラブに参加する方と一緒に宮ケ瀬まで行ってきました!
湖畔公園内ではマラソン大会が行われており多くの人で賑わっていました。
大磯と比べると4℃くらい涼しい宮ケ瀬湖。
ちょっと肌寒かったので焼きたての五平餅に飛びついてしまいました!
帰りも無事にお店まで。皆様お疲れ様でした!
来週はMTBライドです。宜しくお願いします。
さてさて、前回チラ見せした物を覚えていますでしょうか?
自転車部品という面影が全然ないので分からなかった方も多いと思います。
やっと組み付けしましたのでご紹介です!
フロントの存在感に思わず目が行きますよね?
お見せした写真はLaufというメーカーの、板バネを使用したフロントフォークの一部です!
タダでさえ無敵のSuperXがフロントにサスペンションを手に入れ、鬼に金棒?何とかに刃物?な仕上がりです。
異様なデザインに見えますがオフセットや肩下長は純正フォークと殆ど変りないため、極めて自然な走行フィールを持っているから驚きです。
上下に3本づつ、計12本の板バネが路面からの付き上げを軽減します。
"しなり"を利用しているのでテレスコピック形式のサスペンションでは反応できないような細かい入力でも動くのが素晴らしいところ!
さらには軽くてメンテナンス要らずと「普通」に使えるのが嬉しいですね。
シクロクロスの様な競技では使われませんが、長距離のダート走行では身体への負担が軽減してくれるのでグラベルツーリングや最近行われた王滝、グラインデューロなどでは最高かもしれませんね♪
私も乗ってみましたが細かい入力でも動くのに、無駄にフワフワしない事に驚きです!
中盤からしっかり踏ん張ってくれるので動きすぎることもないですし、ダンパーが無くてもバタつかずにちゃんと吸収している感じで「いい塩梅」とはまさにこの為にあるような言葉だと思いました!
重さやメンテナンス性を犠牲にする事無く、快適性やグリップを手に入れたい方には最高だと思います。
Laufのサスペンションフォークは今回使用したグラベル/シクロクロスバイク用のGrit以外にも、MTB用のTR Boost やFATBIKE用のCarbonaraなど様々な商品が出ています。
ご興味ある方はお気軽にご相談くださいね。
まだカスタムは続きます!
今月・明日のライドと、先週のコース整備・募金のお願い
こんにちは、湯本です!
明日は悪天候が予想されるためモーニングライドは中止とします。
代わりに6月30日(日)のビギナーライドの予定を変更し、モーニングライドを行います。
宜しくお願いします。
先週の日曜日はお客様と一緒に、MTBやシクロクロスの練習用としてお借りしている土地の整備をしました!
ここはお客様の協力により私がお借りしている土地です。
MTBの基礎練習やシクロクロスのプチコースとして使用していますが、草が凄いので草刈りを行う事にしました。
トラックも貸して頂き刈った草の移動をしました。
全部は刈りきれませんでしたが僅か3時間ほどで全体の5分の3ほどまで進みました!
貴重なお休みに力を貸して頂き有難うございます!
~~募金のお願い~~
この土地をより楽しく有効に使えるようにする為、重機を入れて整地しようと思います。
草刈り作業に来て頂いた方にはお伝えしましたが、募金にご協力頂けると幸いです。
施設の維持管理と、今回の整備のような重機のレンタル、燃料代として当てさせて頂きます。
宜しくお願いします。
お知らせ色々
こんにちは湯本です!
有り難い事にゴールデンウィーク前から作業や自転車のご依頼を多く頂き、気が付いたら久しぶりのブログとなってしまいました。
私は久しぶりに地元の山へ遊びに行ったらすっかり季節が変わっておりました・・・
虫が多かったり、それを追ってカエルがピョンピョン、蛇がウヨウヨ!
苦手な方は拡大しないでくださいね^^;
カエルはてっきり水辺を好むのかと思っていましたが、全く水気の無い山の中にも沢山いるのですね!
店頭ではMTBのアップグレードやメンテナンス、ロードバイクのコンポ交換が続いております。
ROCK SHOXモナークのシール交換・メンテナンス。
シールが古くなると動きが渋くなってきます。
こまめなメンテナンスで良い状態をキープしましょう!
こちらはロードバイクのコンポーネントを105からULTEGRA Di2へ交換です。
自転車の相談から愛車のアップグレードまでお気軽にご相談くださいね!
いよいよあと2週間となりましたMTB FUN MEETING!
各店のマウンテンバイカー、そしてMTBに興味がある方が集まり、基本をもう一度見直して、ワイワイ走り盛り上がりましょー!というイベントです!
エントリー受付中です。
お申し込みは各店店頭で!
トレイル支度
こんにちは、スタッフのユモトです!
大分涼しくなってきて朝は早く起きるのがちょっと億劫になってきましたね、、、
葉っぱの落ちる時期が来るとロードやMTBのレースシーンは終わり、大磯店周辺ではシクロクロスレースが始まったりMTBではトレイル遊びが楽しいシーズンがやってきます!
私も自分のMTBを常設コース仕様からトレイル用に変更中です。
富士見に白馬にふじてんなどをチョコチョコ遊びに行ったので後輪はボロボロになってしまいました、、、
今のバイクにしてから2年弱で何本目だろう、、、
お馴染みStan's no tubeのFLOWに話題のタイヤインサート「Cushcore」を入れ、トレイル用のタイヤで組んでみようと思います!
グリップも傷んできたので交換します。
ダウンヒルの世界チャンピオン、ア―ロン・グウィン選手が開発に携わったというODIのAG2を選んでみました!
使ってみて、また使用感などを紹介したいと思います!
皆さまのバイクも昨シーズンのままということは無いでしょうか?
ライド前に点検と整備、そしてチョットしたアップグレードや部品交換をすると乗るモチベーションも上がりますよ!
お気軽にご相談くださいね!